必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

株の儲けは我慢料再び!

日経が「金利再起動」の特集を組んで迄、利上げによる利ザヤ拡大を期待した銀行株の人気が続いて居る為、目立ちませんが、今回中・小型株も結構動いています。

実際同じ日経コラム「スクランブル」では2週間かけて欧米機関投資家を訪問した時価総額200億ほどのクラウドワークスの吉田浩一郎社長は「『もっと質問したい』とミーティング時間の延長を何度もお願いされた」と言いますから、欧米投資家の中小型株への興味が上がっているのは間違いないのでしょう。

まあ自分でも銀行や商社の割安さは分かっておりメモでも何度も取り上げた事が有りますが、所詮一人の調査では限界がある為、質・量・スピードともに勝る期間投資家には勝てないと思い、また中小型株に戻った経緯があります。

しかし、欧米の投資家は短期資金を扱うヘッジファンド等だけではなく、年金など長期の資金を扱うファンドも多い為、長期投資で中小型株も買いますから、その機関投資家の興味が上がったのならメモ銘柄にとっては大朗報と言えます。

これまでメモに登場してきた銘柄は「ダボハゼ口座」でも長期的観点を入れており、短期で売り損なっても復活出来ると思う銘柄を選んでいます。

従って今の自分に必要なのはひたすら「我慢」だと思って居ます。(^^♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です