必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

金利復活はSBIイシュアランスの追い風

昨日、日経平均が330円安する中で、メガバンク3行が一斉に年初来高値を付けてきました。

そんな中でSBIが買収した新生銀行はTOB価格に張り付いて居る為値動きは有りませんが、今日の日経によれば3年計画だった預金量5割増を1年で達成したと言いますから、買収が無かったら新高値を付けているのは確実でしょう。

金融株が人気なのはインフレが続き、金利が復活する事で金融機関の利ザヤが拡大し業績拡大に繋がると市場が読んでいるからですが、どうも今回一番メリットを受けるのはSBIグループだと思い始めました。

SBIは急成長の傍ら新生銀行などの相次ぐ買収で負債が増えている為、資金繰りが苦しかったのですが、そこへ今回の爆発的な株高と、インフレでの金利上昇観測です。

株高は本業が証券会社のSBIにとって巨大な追い風なのは間違いないのですが、反面金利上昇は負債の多い同グループにとっては大敵でもありました。

それが新生銀行と言う預金量10兆円規模の銀行を手に入れる事で、これまで同社にとりマイナスだった金利上昇に、同行の利ザヤ拡大による増収でヘッジを掛けているのです。

しかも三井住友と提携し、みずほと並びダブルメインバンクとしている為、銀行間競争が働き、金利上昇にも強くなっている事を考えると北尾義孝恐るべし!です。(@_@)

先日電力料金の値上げ通知が家庭に届いたばかりですが、サウジやロシアの原油減産報道を見ると来年もインフレ継続は間違いないと感じています。

従って今後は金利上昇を前提にし展開を考えた方が良さそうですが、それはフロートと言う無金利の資金を集めるSBIインシュアランスにとっては巨大な追い風だと思って居ます。(^^♪

 

 

 

写真は頂きもののイクラを使って作った朝食のイカサシ定食です。かみさんにご飯だけ炊いてもらってイカは自分で切ったので少し不格好ですが、イカもイクラも美味しかったです。(^◇^)

2 Comments

suzume

ゴージャスな朝ごはん、うらやましい!

SBIグループをここまで大きくした人ですから、確かに北尾氏は凄い人です。
多分野望はまだまだあるのでしょうけど。

返信する
heikurou

suzumeさん
野望は有るにのは間違いないでしょうが、北尾氏には子供が居ませんから私欲は無くなっていると思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です