必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

総医研買い増し理由は奥さんの化粧が濃いから?

今日は特にニュースもない月曜日なので、総医研を買い増した理由を少し詳しく書いておきます。

まず総医研は以前からウオッチを続けていたので、内容は良く知っていたものの、オーナーが医学博士で、経営をベンチャーリンク出身の石上社長に任せていましたが、経営能力が高いとは言えなかっただけに、株主としては不満を持っていました。

その為、以前からオーナー梶本氏の一族の株を、同氏から取り纏めて譲り受けるほど信用があり、販売力も経営力もある中国企業のゴーロングが経営を握ればこの会社は飛躍的に伸びると考えていました。

そこへ今回のゴーロングの筆頭株主化の報道ですから、飛びついた訳ですが、同社が経営を握ると良く成ると思うのは次の点等からです。

1.中国企業ゴーロングは総医研の売上の43%、利益の50%以上(注)を占める、同社の主力販売先である。

2.しかし中国の外部企業では、いつ貸し倒れや、倒産など資金の回収不能の事態が起きるか分からない為、これ以上の同社への販売拡大には不安が高かった。

3.今回ゴーロングが総医研の経営を握る事で、両社は一体化した訳ですから、株主から見れば上記不安は全て解消され、ゴーロングは日本での開発・検査・委託製造・中国での販売の効率的な企業になった。

4.中国人は常に共産党による資産接収懸念を抱え、資産を海外に移したいと考えてる為、総医研の経営を握れば、絶好の資産の逃避先となり、中国に残すべき利益でも日本に移してくる可能性が高い。

5.習近平の奥さんは化粧の濃いタイプだけに、同社事業に共産党の規制が入る可能性は極めて低い。(笑)(^◇^)/

他にも色々ありますが、要は総医研は中国の富を日本に移し、日本で税金を払ってくれる企業に成ったと見て歓迎している訳なのです。(^^♪

 

 

写真は周氏と奥様の彭 麗媛さんですが、奥さんは元スター歌手ですから、化粧が濃いのは当然で、決して揶揄している訳では御座いません。(^^♪

 

注釈:昨年一番稼いだのはbbラボラトリーズですが、同社は国内販売もある為、総医研利益の68%を占める同社利益の内、販売シェアから予想した推定利益50%以上として見込んだものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です