必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

SBIインシュアランスの総会議案

昨日の日経平均は584円安高、その後のシカゴ先物は33,500円を付けていますから、予想を遥かに超えて上がってますが、持ち株で満足に上がったのは僅かしか買ってなかったブレインズテクノロジーだけと、寂しい日が続いています。(-“-)

そのブレインズは3日で6割も上がった為、同社利益の現状をみれば一旦売らざるを得ませんで、昨日売ってしまいましたから、今後の楽しみも無くなってしまいました。(TT)

さてそんな中、昨日SBIインシュアランスの株主総会通知が届いたので、総会に出席する積りですが、議案である役員選任の議案1は反対して、監査役を選ぶ議案2は賛成して提出する積りです。

理由は同社はSBIホールディングの北尾氏が必死に後押しているにも拘わらず、成長が遅すぎると思うからで、やはり同社のような小規模の会社に元関東財務局長が2名もいるのは、重みがあり過ぎると思うからです。

これはイオンフィナンシャルの株主総会で、白川元財務局長が出席していた為、異常な緊張感に包まれていた事で分かったのですが、メガバンクがモデルのドラマ半沢直樹で言えば、直樹を目の敵にする黒崎検査官の上司の上司により、毎日検査されているようなものですから、営業推進どころではありません。(笑)

従って役員に元関東財務局長が2人もいる現状では、社員が法令を守る事だけに集中しすぎて、営業推進が委縮しているのです。

むろん親会社の持ち株比率からして、反対しても何も変わらないことは分かっていますが、元財務局長のお2人には、その傑出した能力を生かすためにも、もっと大きな企業に行って貰いたいです。

コンプライアンスが守られ難い保険業界に、安価に法令順守の仕組みと商品を提供する同社が発展しなければ、国民の不幸ですし、私も儲かりません。(笑)

その為、それを北尾氏に伝えたい事と、個人投資家の意思を表す為、議案1は反対します。

小さなSBIインシュアランスに元財務局長2人は典型的な「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ですね。(笑)(^^♪

 

 

 

セゾン投信の中野会長が親会社から、営業推進を理由に6月28日の総会で解任されるのには反対です。中野氏は顧客本位の仕組みを1から作ったばかりでなく、自ら営業推進を強力に行って居た優秀な経営者であり、投信が大嫌いの私が買っても良いと思う唯一の投信だったからです。それを突然解任というのは株主権の乱用であり、セゾンは解任を撤回すべきと思って居ます。

3 Comments

他力本願

毎日更新を楽しみにしています。
ブレインズをご紹介頂きまして誠にありがとうございました。
損切りもしましたが、暴落しても良いやと跨いだ2百株のおかげで最終的には利益で終えることができました。
また一つ可能でしたらお考えをお聞かせください。
以前紹介されていたベクトル、フューチャーですがじわじわ上げてきているような印象です。
実績や還元も悪くはないと思いますが、それらが評価されだしているのか、この地合いですので評価されていない(または評価に値しない)ことの裏返しなのかいかがお考えでしょうか。
もう少しでレンジブレイクになるのかな~と毎日見ています。

返信する
heikurou

他力本願さん

コメントありがとうございます。(^^♪

ブレインズは全部売ってしまいましたが、いずれまた買い戻したいと思う株です。

ただフューチャーは元々コンサルは嫌いなこともあり、買い戻す積りは無く、ベクトルは長期保有を決めています。

ベクトルの動きがイマイチなのは、同社が投資事業を始めているからで、株主総会でも投資事業に関する反対意見が株主から出ていた位です。

実際投資を事業として組み入れると、収益のブレが大きくなりますから、投資家には嫌われやすく、平九郎も自分が投資で食べているくせにあまり好きでは有りません。(笑)

また前回大相場からまだ5年で戻り待ちの売りもまだ有りますし、事業内容が理解され難い事もありますから、時間が掛かる可能性はあるでしょう。

最も今回のような大相場に成れば直ぐ動く可能性も捨てきれず、株数は他の主力より少な目ながら長期保有を決めています。

同社は保有株の中では一番好きな企業で、見ていて楽しいだけでなく、将来性も高いと思って居ますが、多少の不安定さが難点ですね。(^^♪

返信する
他力本願

丁寧に解説を頂きまして誠にありがとうございました。
ブレインズは私も何かで拭くかもと思いなおし、昨日指値してみましたがわずかに届きませんでした。じっくり待ちたいと思います。
IIJの値上がりとブログの更新を楽しみにしています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です