必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

インフレを味方に付ける

昨日は注目のインターネットイニシアティブが、配当落ち当日にも拘わらず、史上最高値を更新したものの、同社が「デジタル円」の中心であるのを理解する者が少なすぎると見え、終わりは24円安と少し寂しい結果に終わりました。

ただ今日も日経が「財務省が4月にも発行の実現性などを議論する有識者会議を新設する。」と報道し、「政府が環境整備を本格化する。」としていますから、徐々に市場の理解も深まり、株価にも反映して来ると思って居ます。こうなると残りはSBIインシュアランスですが、こちらも今日一日、天災等が起きなければ、4月末には業績上方修正が発表される可能性は高いと思っており、昨日はSBI損保がIDOM(中古車のガリバー)との協業開始を発表し、SBIいきいき少短が、アプラスと連携して保険販売に乗り出す事を発表しています。

しかもSBIいきいき少短は商品性の改良と、経営陣の入れ替えまで行ってますから、本気度が伝わり、期待が膨らんできました。(^^♪

さて4月1日からはまた値上げラッシュとなりますが、我が家にもかなりの額の駐車料金や、管理費値上げのインフレが押し寄せてきました。(TT)

これでは家庭の生活防衛意識は高くならざるを得ませんから、今年はIIJの格安携帯や、安いネット保険の今年の伸びは高くなるでしょう。(^^)/

幸い日本は現時点では金融不安もなく、銀行預金は安全を保たれておりますし、平九郎の権利落ち後の株安予想は見事に外れてますから、このまま続いて欲しいと考えてます。(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です