必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

防げデジタル赤字拡大

注目の米雇用統計は、失業率が3.6%と上がり、米金利は急低下したものの、騒ぎ出したばかりのSVB(シリコンバレーバンク)が昨日破綻したことも有り、NYダウは345ドル安と冷え込みがキツイです。

しかし、米国の銀行破綻は日本と全く違い、昨年140有ったと言いますから、問題が長引くとは思えませんし、日本株の個別株物色は既に始まっていますから、月曜日に売られて始まれば、そこが買い場だと思って居ます。

また昨日は米金利が下がったことで、円高に動きましたが、1月の経常収支は過去最大の赤字であり、日本の低金利継続は飽くまで「当面」です。

中期的には植田新総裁の下でハッキリ金利は上がる方向ですから、昨日の銀行株の急落も一時的だと思って居ます。

従って今回の下げは飽くまで「寒の戻り」であり、相場が冬に逆戻りするとは思って居ません。^^

なお、昨日インターネットイニシアティブが8円高で終わったのは、みずほ証券のアナリストが、株価目標を 3025円⇒3480円と上方修正したことが原因と思われます。

1月の経常赤字が大きいのは、燃油輸入によるものが主なのは当然ですが、GAFAMなどの支払いに当たるデジタル赤字の拡大が目立ってきており、これ以上赤字を増やさない為にも、IIJには頑張って欲しいところです。(^○^)

 

 

 

 

写真の余り美味しそうに見えない蕎麦は、近所のそば打ち体験に妻と一緒に参加し、講師の打った蕎麦をお土産に貰ったものです。

最も切ったのは自分たちだけに、田舎そば風で見た目は悪いですが、美味しかったです。(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です