昨日のNYダウは254ドル高、シカゴの日経平均先物(CME日経225)も27,150円など、今日の東京も高そうですが、原因はやはり中国の経済再開期待でしょう。
実際昨日は、中国と国境を隣接するベトナムのNO1銀行(ベトコンバンク=VCB)が、約3%あがってますし、テレビでアナリスト達が当分の円高を叫ぶ中、130円台まで戻した円安も、「円借り入れ⇒ANEAN投資」のキャリートレードが始まっているのが原因だと思って居ます。
ここでなぜベトコンバンク(VCB)の値段が出たかと言えば、平九郎はASEANに投資するならベトナムだと思って居り、VCBはベトナム株投信にほゞ確実に選ばれる銘柄だからで、平九郎も買おうと思って居たからです。
しかし、SBIのシステムが、正月からずっと整備中の表示で、買えない内に上がってしまい、買い損なって居る状態なのです。(笑)
また今日はSBI傘下のSBI新生銀行が、コンビニATM手数料の無料化を打ち出しており、日経は狙いを「投信や株」の買い付けに誘導する為としていますが、これは「投信や保険」へ誘導の間違いだと思って居ます。^^
何故なら、SBIは既に株の買い付け手数料の無料化も表明しており、株を買っても、手数料は全く入らないからです。(笑)
SBIインシュアランスは多分30日(月)にも第3Q の決算速報を出すと思いますが、第3Qは昨年一番赤字が少なかった四半期だけに、決算は良いと思って居ます。
ただ、天災などで収益が変化する保険屋だけに、通期の増額修正は無いと思えます。(^^♪
コメントを残す