昨日の大発会は日経平均が377円安の中、主力のIIJは61円安だったのですが、SBIIGが67円高と急伸したので、全体とすれば、先ず先ずのスタートが切れました。(^^♪
SBIIGが上がったのは4日に新生銀行が、「SBI新生銀行」に改名したことが同社の再評価に繋がったのでしょうが、要は買収や提携によるシナジーで株価が上がる要因が揃って来たことが原因です。
実際これまで「第四のメガバンク構想」等と言っても当の地銀達が一番本気にしていなかったでしょうが、今回の新生銀行の改名で、一気に現実感が出て、SBIへの協力体制が格段に上がると思って居ます。
何といっても地銀等は戦国大名と同じで、自分の銀行の保全が一番大事ですから、SBIが弱いとなれば、何時でも他の勢力に寝返る気だったでしょう。
しかしSBIは、ゴールドマンサックス一派の影が色濃い、新生銀行を乗っ取り、SBIの名を付けさせることで、己の強さを示し、地銀達が忠誠を尽くすことを促したのです。(笑)(^◇^)
そしてこれはSBIIGへの団信や火災保険の紹介が増えることに繋がりますから、平九郎メモに取っても大歓迎なのです。^^
ただ数字が見えない現状で、大きく買い上がるには無理がありますから、本格的な上昇を期待するのは第3Qの数字が出る2月上旬を待つ必要があり、それ迄のんびり見守ります。(^^♪
あけましておめでとうございます。
昨年も楽しく拝見させて頂きました。
今年も宜しくお願い致します。
それとお弁当の写真ですが、母がたまに横からチラ見して「美味しそうだね~」と言っておりますので、今年も無理のない範囲で載せて頂ければ幸いです。
今年が平九郎さんとご家族様にとって良い年になりますように。
suzumeさん
明けましておめでとうございます。
昨年は酷い年でしたが、今年は必ず良くなると思っています。
現在はまだ取らぬ狸の皮算用ですが、、飛躍の年にする積りです。
今年も宜しくお願い致します。(^^♪