必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

水に落ちた犬になるな!

日銀の実質利上げが騒がれた後の、昨晩のNYダウは526ドル高と反発し、年内の下げは終わった感が強くなり、今日の東京市場も明るさを取り戻しそうです。^^

またそんな中、昨日はSBIインシュアランスにも動きが出始めてますが、チャートを見れば分かるように、まだ75日移動平均が横を向いた程度で、本格的な底離れには第3Qの発表が出る来年2月を待つ必要が有るでしょう。

さて、テレビ東京でアナリスト達が大反省会を開いているのを見れば分かるように、今年は自分も含め、評論家達は皆予想を外しまくりましたが、元々予想など占いと同じで「当たるも八卦・当たらぬも八卦」なのです。(笑)

第一評論家など、衰えたプレイヤーや、机上の理論をこねるだけの者がなると考えれば、腹も立たないでしょう。(笑)

しかし評論家は一度や二度間違えても収入を得る事は出来ますが、投資家は一度の失敗で全てを失う可能性が有りますから、現役投資家の行動は自分で決めるしか無いのです。

これは事業家も同じで、昨日は新聞に「楽天G 格付け引き下げ」の記事が載り、しかも見通しは今後も格下げが続く可能性が高い「ネガティブ」ですから、三木谷氏は通信参入と言う大きな投資に失敗したかもしれません。

結果はまだ分かりませんが、この世界「水に落ちた犬は叩け」であり、叩く理由は「食べる為」ですから、楽天グループは来年外資系ファンドの餌食になる可能性が出ています。((+_+))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です