昨日は引け後発表されたアップルの決算が、「パット見は良くても、良く見れば悪い」として時間外で売られたものの、その後は「ヤッパリ良かったし、インテルも良い」として、NYダウは828ドル高(2.59%)、ナスダックも309ポイント(2.87%)高と暴騰しました。(‘Д’)
しかもその間、日銀は金融政策維持を決め円は急落(ドル高)し、香港ハンセンはドルペッグ制崩壊を懸念して安値を更新し、米10年国債金利は再び急騰(価格は下落)しています。
まあこれら発表を追いかけて、利益を出せた個人投資家が居れば、心底尊敬しますが、大抵は長続きしませんし、自分には出来ません。(笑)
大体、指数や他社動向など、情報を売る会社にとっては、それが収益源ですから大事ですが、専門ディーラーでもない個人投資家にとっては支払い手数料を多くするだけであり、過敏になるのは有害でしかありません。
その為メモでは「クドイ!」と言われようが「為替や景気、金利など他の影響を受けずに成長する企業を買う」の姿勢を貫きますが、先日IIJのIRビデオを見ていたら、ストック型収入が8割に達したと言います。^^
まあ同社の商売は、「電気屋が電気の無い村の家々に、コンセントを付けながら電気製品の販売をしている」ようなものですし、社員の7割はエンジニアで、売り上げに比例してコストは増え難い構造ですから、本当に儲かるのはこれからです。
従って、11月7日の中間決算が、良かろうが悪かろうが売る気はありませんが、、自分では絶対良いと信じて居ます。(笑)(^^♪
写真は自分で撮った今朝の日の出です。( `ー´)ノ
コメントを残す