必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

物価と金利、前門の虎、後門の狼

昨日のNYダウは435ドル高と反発し、日経平均CFDも高い事から、今日は市場にも多少明るさが戻りそうです。

しかし、ドル円は一時145円近くまであり、その後も143円台後半と大きく円安水準を維持しており、このまま企業の急激な円安が始まる以前の、為替予約が切れる来年4月頃になれば、諸物価の更なる高騰は避けられません。

これでは「物価を上げる円安の原因は日米金利差」の声は益々大きくなりそうで、日銀は低金利政策の維持が難しくなり、黒田総裁退任後の利上げは確実になってきた感が有ります。

そうなると問題なのは、やはり生産性が低く、借り入れの多い企業とそこに勤める勤めるサラリーマンで、特に長く続いた低金利で、変動型の住宅ローンを目一杯抱える層です。

この層は諸物価の高騰で生活が苦しくなってきている所へ、ローン支払い増迄求められますから、同時にボーナス減額や、会社の倒産、妻の出産や、自身の転勤などが重なれば直ぐ破綻します。

むろん自分は関係ないと思う方も居るでしょうが、生活破綻者が増えると、映画のジョーカーのような輩が増えることで、世の中が物騒になるのです。

残念ながら物価の高騰も金利の上昇も自分では防ぐことが出来ませんから、せめて身の回りの防衛だけは固めたいものです。(^^♪

2 Comments

さいとう

7,8年くらい前でしょうか、こちらでメガチップスが話題となっていたことがありましたが、昨日の日経朝刊に(オーストラリア)スタートアップへの新たな出資の記事があり、おもしろそうだったのでウオッチしてみましたら場中にまさかの急落あり、思わず数個拾ってみました。今日も安いところあれば追加しようかと思ってます。IT関連の投資会社的な色合いを深めてきたような当社ですが、金利急上昇下、財務的には安心感あり新たな貯株対象には悪くないかなとの感あります.
平九郎さんの見立ては如何でしょうか? 出来高少なく、信用買い残も多い感じなのでまだまだ重そうではありますが・・・・

返信する
heikurou

さいとう様

申し訳ありませんが、メガチップスは最近見ていなかったので、さっぱり分かりません。

最も最近の自分の現状を鑑みれば、見ていても分からなかったでしょう。(笑)

ご自身の見識と直感を信じて進むのが宜しいかと思います。(^^♪

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です