先日買ったばかりのアイリッジの決算が昨日出ましたが、減収減益の最低決算でした。(TT)
理由は前回予想を出した直ぐ後始まった新型コロナの七波で、予定していた集客のプロモーションが、延期や規模縮小になったことに加え、攻めに転じたことによる人件費の増加と言えそうです。
まあ理由もハッキリしていますし、期ずれと言えるもので、コロナ明けに期待できますし、元々長期目線で買っただけに売る様な事は有りませんが、「なんかな~~”(-“”-)”」の感じです。
しかし、アプリを利用したリアル集客という独自性と、同社アプリが、重複分を含めると全国で2億2千万件導入済みなどを考えると、将来性を疑う気にはなれません。
しかも最初に書いたように、次期主力と目する地域通貨の導入先も広がってきていますし、世田谷のポイント3割還元が選挙対策として、強力な武器になると思えば、全国で導入が加速し、同社の成長も加速すると思えるのです。
従ってここは買い増しの好機と考えますが、先立つものが無い為、暫く見守ります。”(-“”-)”
写真は自家製梅干しの土用干し風景です。
アイリッジも暫く干した方が美味しくなると信じて待つとします。(^^♪
とてもごぶさたしてます。暑い日が続いてますね。
最近は仕事に追われて、さらに将棋熱が再燃してしまったおかげで、株は現物で持ちっぱ状態のまま、ウクライナ、中国、CPI、ナンデスか状態でした。
わずかとはいえ何故か信用で持ちっぱなしだったデクセリアルズも期日がきて成り売りされてました(苦笑)
含み益がある中で売りもせず、現引きもせず何故その状態だったかは謎です(?_?)
ここのところずっとアトスパとデクセリアルズの2トップで、他にピンとくる銘柄も見つけられてません。
ホントは候補を探さないといけないんですが、気持ちが向かない状態が続いてます。。
はにわさん
理想の株式投資とは、一生継続できる株を保有することだと思います。
投機は楽しいですが、自分は最近目が弱って瞬時を争う投機は辛くなり、簡単に売り買いしない投資家を目指しています。(^^♪