週末買ったウシオ電機を昨日、超小幅で大部分を利食ってしまいました。(TT)
YHOOの掲示板で決算への期待が高すぎると思ったのと、やはり為替の長期見通しに賭けた、信用での短期勝負などは博打でしかないと考え直したからです。
そして、代わりに三菱HCキャピタルを少し売って、メモ本来の為替にも金利にも影響を受けずに成長すると思う、小型株のアイリッジを買いました。
同社は上場した2015年7月に高値を付けてから7年間、鳴かず飛ばずで株価が下がり続けた銘柄であり、販促アプリの開発と運用.分析を一括して請け負う会社で、地域通貨による30%還元キャンペーンを最近始めた世田谷ペイなども運営している会社です。
まあ上場時の売り上げが7億4千万で、時価総額200億円以上を付けた訳ですから、当時が行きすぎていたのは明らかですが、7年経ち、売り上げ7倍、利益は3倍と大幅に伸びたにも拘わらず、時価総額は当時の4分の1の55億程度ですから、割安感が出てきたのです。
また世田谷ペイの30%還元は現金をバラまくのと変わりませんから、主婦層の大歓迎を受け、来年4月任期満了の世田谷区長が再選間違いなさそうで、他の首長が続々とマネして自治体の顧客が急増すると思ったからです。(笑)
100万円配るのに300万円掛かると言われる地域クーポン券などと違い、地域通貨によるバラマキは効率が良く、来年の統一地方選に向けた選挙対策に最適と判断されるでしょう。((+_+))
後は同社のアプリは三菱UFJ銀行を始めとした大企業が多く、そのビックデータがアイリッジに集まるであろうことも魅力の一つです。(^^♪
コメントを残す