必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

岸田内閣支持率

今朝の日経一面に、物価高が許容できないとして、内閣支持率が60%と前回調査66%から6ポイント下がったと載りました。

まあ岸田内閣は当初「所得倍増」などと言っていたのが、最近では「金融所得倍増」にすり替えるなど、信念や政策などが何もない総理大臣ですから、当然だとは思います。

日本の家庭の金融資産は、1563万円と言いますから、中央値では500万程度であり、全く持っていない者も3割は居るといいますから、「金融所得倍増」は「所得倍増」に比べると遥かに小さいのです

ちなみに日本の一年物定期預金金利は三井住友で、0.002%ですから、1000万を1年預けて2000

ですから、金融所得倍増では2000円増えるだけです。(笑)

これを岸田氏は利回りが2.47%と遥かに高い株式などに振り替えることで、金融所得の倍増を計ると言う訳ですから、政策としては正しいものの、経緯がXXです。(笑)

ただ最近、官僚や元官僚たちが「もう政治家には任せておけぬと独自に動き始めている」感がしており、岸田氏がその流れに上手く乗っているとすれば、嗅覚としては優れた政治家かもしれません。(笑)(^^♪

 

 

写真は小田原城の花菖蒲です。(^o^)

朝金利計算を1桁間違えてました。

修正してお詫びします。m(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です