昨日相場は普通になると書いたとたんに日経平均は684円安、続くNYも一時700ドル安と急落してしまいましたが、どうやら市場はFRBの量的引き締め(QT)が予想以上と判断し、スタグフレーション懸念が強まり、長・長期の金利が上昇したことにも反応したようです。(イールドカーブのステープ化)
しかし、ここはやはり宣言通り楽観的に、昨日は三菱HCキャピタルを買い増し、結局何時ものフルインベストの状態に戻りました。^^
最も普通になったから上がると言うものでもなく、下げが続いたり、反発に時間が掛かる事も覚悟し、長引いても耐え易い高配当銘柄を買っている訳ですが、やはり日本株は参議院選の終る7月後半からは上がると思って居ます。
理由としては前回書いたように、選挙の結果原発が動き、貿易収支が改善されると同時に円安も止まり、インバウンドも徐々に復活すると思って居ますし、インフレによる金利上昇懸念を背景に、住宅着工や、企業の設備投資も出て来て、外人買いが復活すると思うからです。
最も逆に参議院選以前は余り上がる気はしていませんで、今回の決算が良くても悪くても、暫く低迷し、値固めと同時に信用の整理をす可能性も十分ありそうです。
さてそんな中、今朝の日経にIIJの増益幅拡大記事が載りました。^^
以下
インターネットイニシアティブ(IIJ)の2022年3月期の連結営業利益(国際会計基準)が前の期比6割増の230億円前後になったことが分かった。従来予想(220億円)を上回り、3期連続で最高益を更新した。テレワークの浸透や企業のデジタル需要を背景に好採算の法人向けネット接続サービスが伸びた。大手キャリアに支払う回線接続料の低下も寄与した。(続く)
引用終了
相場が冒頭の状態だけに、目先の株価の反応は読み切れませんが、間違いなく順調に成長していますね。(^○^)
お握りも好きですが、ブロッコリーのポタージュも美味しいです。(^^♪
コメントを残す