昨日の月曜日、中国桓大集団の破たん懸念が広がり、日本が休みの中で、香港を始めに世界中で株が急落し、今日の東京市場はも急落から始まることは間違いありません。(TT)
巷で言われる問題は23日から次々来る社債の利払いが出来るかですが、これは何とも言えません。
ただ、例え23日を乗り切ったとしても、中国共産党が不動産バブル潰しに来ているだけに、最終的に桓大集団が破たんする可能性は強く、自分では破たんを前提に考えています。
そして今回の中国を見ていて思うのが、31年前の日本の不動産バブル崩壊の時によく似ている事です。
むろん中国は「我々は日本より上手くやる」と思っているでしょうが、鄧小平の改革開放以来、たかが43年の資本主義しか経験していない中国が、経済の大減速を止められるとは思えません。
最も何事にも強権を発動できる中国ですから、表面的には何事も無かったように装いつつ、経済の悪化は今後1~2年で急激に進むでしょう。
従って今回の事態を甘く見ることは出来ませんが、桓大集団の借金はリーマンショックの時のように複雑に絡み合ったものではない為、今回は割と直ぐ収まると思っています。(^◇^)
写真は昨晩のヨットハーバーの写真ですが、月はまだ満月では有りません。(^^♪
EMJ凄いですね。さすがです。素晴らしい
いちきちさん
気が付いてもらえましたか。ありがとうございます。(笑)
同社は相続税の支払いの為、売り込まれていた面も有ります。
また、昨日はメモの写真を撮ったあたりで中国人を何人か見かけましたから、訪日人数は今後も増える一方でしょう。。
何より今回のコロナは、旅行者に緊急事態サービスに対する必要性を認識させましたから、今後は同社の病院紹介・翻訳サービスを付けるのが標準になると思っています。