必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

投資ファンド、相次ぎ保険会社買収

デジタル庁が発足した翌日の今朝の日経に、バフェット流経営に軸足「米投資ファンド、相次ぎ保険会社買収」と言う記事が載りました。

さてこの記事で注目を浴びそうなのが、DXが進み、圧倒的価格優位性と、地銀との提携を利用した販売優位性を持つのがメモの大本命、SBIインシュアランスです。(^^♪

最も記事の内容は、創業者の北尾氏は100も承知の事だけに、持ち株比率を68.9%と完全支配体制にしている訳で、乗っ取りファンドなどが同社に触手を見せても、ビクともしない状態です。

しかし、反面株主の安定化が行き過ぎている事で、乗っ取り等の思惑も働かず、東証1部の流通株比率条件を満たせませんから、昇格も出来ない状態であり、安定化はプラスの側面ばかりでは有りません。

ただ記事にも有るように、投資ファンドが保険会社を買う理由は、「市場の変化に強く、長期安定的収入が狙い」であり、平九郎の狙いも同じですから、短期的な動きは無視する積りです。

従って、もし今日同株が急騰しても長期保有分を売ることは有りません。(^◇^)

 

 

 

 

 

 

ご飯の上に乗る紅ショウガは土用干しで梅を出した後の梅酢に漬けた新生姜です。大好物でこれだけは、東京の三越や高島屋でも売っていません。(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です