必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

投資信託も使いよう!

本日の日経4Pに、今国会で成立した改正銀行法では銀行に金融以外の事業も認め、デジタルなどの成長分野への多角化を促しているとあり、また一面には、金融庁が、銀行と証券との垣根を撤廃し、グループ間の情報を共有できる方向へ動いているとあります。

また8Pでは、スマホアプリや、システムの共同化により、コスト削減を進めているとありますから、どうやら銀行のデジタルDXは否応なしに進み始めています。

こうなると、出遅れた銀行は他行に飲み込まれるか、破綻するのが見えてきますから、ここからは菅首相の指摘する地方銀行改革も動きが早くなります。

ただ先日SBI住信銀行とSBIVCトレードの口座を、スマホだけで開設した経験からすれば、上記で一番メリットを受けるのはデジタル化で先行するSBIグループです。

その為、SBIインシュアランスを主力級で持ち、観察用にSBIグループや提携先銀行の株を最低単位ずつ保有していますが、正直数が増えすぎて面倒になってきました。(笑)

そこで考えたのが投資信託(ETF)の利用で、具体的には NF東証銀行業株価指数連動型上場投信 (1615)を買いました。

此れなら最低単位は2万円以下で買えますし、万が一の事を考える必要もなく、銀行株は上がるときは一斉に上がりますから、銘柄を外す心配もありません。(笑)

まあ嫌いな投信も使いようと言う訳で、国家を挙げて銀行改革が進んでいるをの獲ろうと思えば、安全かつ確実な方法だと思えます。(^^♪

 

 

 

 

 

 

写真は昨日妻と行った近所の公園ですが、気候が穏やかな中、皐月を愛でるのは中々良いものです。(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です