必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

SBI系業務停止命令

昨日早く寝たので夜中に目が覚め、スマホのニュースを見ると、「SBI系業務停止命令へ」と言う文字が目に入り驚きました。

むろんSBIインシュアランスを持っているからですが、よく読めば既に4月28日の決算発表で、損金処理が終わっている会社の事でした。

以下

決算では、子会社SBIソーシャルレンディングが扱う一部ファンドで貸付先の事業運営に重大な懸念事項が生じている可能性が浮上した問題に関連し、約145億円の損失処理を実施した。設置していた第三者委員会の報告を受け、投資家への未償還元本相当額を代わりに返還することを決めたため。今後、新規ファンドの募集は行わず、既存ファンドの償還を待って撤退を検討する。

ソーシャルレンディング事業とは、融資を受けたい借り手に対し、小口の貸付資金を集約し、仲介するサービス。一般に、信用力が低くてもアイデアを持つ会社などに対し、共感したり、高い利回りを求めたりする個人などが貸し手となる。同席した高村正人副社長は、同子会社が「上場を目指す中で業績まい進に走った。リスクの高い案件に手を出しがちとなったところ、悪意のある業者に付け込まれた」と説明した。

以上 ブルームバーグ記事より抜粋

既に処理が終わっていても、SBIの名前が付いている以上、新聞で「業務底止」等と書かれれば、悪影響は免れませんが、平九郎はこれを見た時、その処理の素早さに驚き、逆に北尾氏への評価を高めました。

従ってマーッケットがどのような評価をするか分かりませんが、自分の評価を信じます。(^◇^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です