SBIインシュアランスを買っている理由は、4月22日のメモに書いた通り、地銀との業務提携が進むほど販売が伸び、利益が拡大する構造なのと、何より確実性と株価の天井が高いと思うからです。
そう思う理由は、同社の保険はシンプルで分かりやすいうえに、価格競争力があり、なによりネット保険最大の弱点である販売力を、地銀ネットワークを使うと言う、他社にマネの出来ない仕組みが出来ている事があります。
しかもSBグループIはベンチャー企業等の株を買い、買った企業同士のアライアンスで互いの利益を向上させ、それらを上場させることで儲けると言う、メガバンクにもマネが出来ないことを普通にやってますから、極めて効率的で、今後も伸びるのは間違いないと思うのです。
実際証券でも自分がメインで使っているのは、SBIであり、手数料も金利も安く、使い勝手が良いので、替える気は全くありませんし、人にも勧めるのも同社です。
まあ実はカブコムも使っているのですが、これは手数料も金利も、使い勝手も、全て最低のところに資金を置くことで、出来るだけ余計な取引をしないようにする為です。(笑)
またSBI証券は25歳以下の株式手数料を無料にし、他も来年度を目途に無料化すると発表しており、他社の追随が難しいだけに、今後は寡占化が進みそうです。
そして口座数と提携銀行が増えれば、後は投信も保険も自動的に拡大します。
しかもネット保険のライフネット生命が、経常赤字拡大中にも拘わらず、時価総額が774億円あるのに対して、SBIインシュアランスは黒字拡大中で他の数字も上なのに、時価総額339億円と、半値以下なのも買った理由です。
あと、同社は経常利益の割に最終利益が少ないのですが、IRに聞くと事業拡大が急ゆえの契約者配当準備金の積み立て増加が原因で、時間とともに解消方向と言いますから、あまり気にしていません。(^^)/
飲み過ぎた翌日やお弁当の作って貰うときは朝はフルーツヨーグルトだけににしてもらいます。(^^♪
コメントを残す