必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

この旗に集え!

昨日の日経にSBIホールディングが、2024年を目途に、複数の地銀のATM運営を共通化する方針だと載りました。

「地銀連合構想」の一環ですが、これが実現すれば参加する地銀は、システムのクラウド化に加え、都心なら1台700万/年かかるとも言われるATMのコストを削減でき、大幅なコストダウンが実現することになります。

また収益面においても24年となれば、金利のある国債がほゞ全て満期を迎え、全ての地銀が運用難に陥っている時期ですから、SBIへの運用委託による増収策を無視するの難しい頃です。

勘定系システムとATMを統合し、資金の運用まで統合するとなれば、経営権があると言っても、SBIの支店のようなもので、これをもって「第4のメガバンク」の完成とするのでしょう。

全くもって見事な事の運び方ですが、だからと言って必ず成功するとは限りません.

1週間後に太り過ぎの北尾氏がコロナで亡くなったり、外資が行く手を阻む可能性だってあるからです。(笑)

従ってSBIホールディングは観察用に100株買っているだけで、同社への投資は現状では時期尚早と考えています。

では何時が良いかですが・・・

続く(^^♪

 

 

 

 

写真は島の帰りの船からのものですが、旗は風があると力強くなります。

5月5日はこどもの日、今は稀ですが、昔は祝日には国旗を揚げる家が多かったのです。

朝食写真は撮る前に食べてしまったので、載せられませんでした。(笑)(^^♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です