昨日の朝、相場が堅調なのを確認してから床屋へ出かけました。
そして髪を切り終わり再び相場を見ると、日経平均は朝より500円以上下がっていました。(TT)
結局大引けは534円安と高値からは600円以上下落し、しかも今朝のNYダウは620ドル安と再びの急落です。(TT)
さてこの急落の原因ですが、プロの友人M氏から聞いたのは、巷で言われるロビンフッター等による混乱よりも、足元で中国の短期金利が急上昇したことにより、中国の金融引き締め観測が浮上したのが主因のようです。
なるほど、此れなら周辺国のベトナムなどの株価が急落したのも説明がつきますから、流石プロは違うと感心したものです。^^
確かに中国が引き締めに転じたとなれば、投機的売買による市場の混乱などより遥かに「大ごと」ですから、急落も当然ですが、この引き締め観測はやはり市場の先走りとしか思えません。
マーケットは、例年なら春節を前に、金融を緩める時期に緩めないため、「すわ金融引き締めか?」となったようですが、これはコロナの再拡散を抑えるため、帰省の為の移動資金を供給しなかったと見るべきです。
理由は北京に近い河北省でコロナ再拡大が懸念されている今、例え株や不動産が急騰していても、中国政府が金融引き締めなどやるハズが無いからです。
従って、この急落は中国政府の意図がマーケットに正確に伝われば、一旦は収まると思っています。(^^♪
本日はハムサンドとフルーツヨーグルト(キュウイ、バナナ、ミックスベリー)と、トマトジュース。でした。
今年のNISA銘柄(カミサン分ですが)スクロールが結構な上方修正だしました。
地元銘柄のふんばり見るとなんだかうれしいですね✌
スクロールとは聞いたことが無かったのですが、通販の旧ムトウなのですね。
浜松を地元と言えるかは少し疑問ですが、地元銘柄への投資は大賛成です。(^^♪