必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

ワープスピード

緊急事態宣言が明日にも決定される見通しで、週末はまた家で過ごすことを余儀なくされそうですが、良い機会とウオーキングと銘柄探しに励もうと思っています。(笑)

最も、今年の勝負はインターネットイニシアティブ(IIJ)で行くと決めた為、暫くは大きく動くことはありませんが、同じ勝負に行くにしても、長く見続けている銘柄の方が理解も進み、自信も出てくるため、勝てる確率が高くなるからです。

ちなみにIIJの場合は7年前に初めて買った株で、その後も何度か買ったものの、投資ステージが続いた為待ちきれず、都度手放していのですが、今回は成長ステージ入りしているにも関わらず、ドコモのahamoのお陰で急落した為、これ幸いと集中買いした訳です。

成長ステージ入りしたと考える理由は、昨年からIIJの買うデータ通信原価が、分母である需要の増加で下がり始めている事と、国を上げてのデジタル化推進で、IIJの売り上げは急増することが想定されるからです。

(原価計算式は「(データ通信原価+利潤)÷需要」。NTTは通信料を下げろと言う政権の財務大臣が筆頭株主の公益企業ですから(原価通信原価+利潤)はほぼ毎年一定とみて良く、価格は分母の需要の増加で下がります。^^)

まあ簡単に言えば、「売上げ増加の中、原価が下がる」状態が続くという事で、IIJの儲けは爆発的に増えると思っている訳です。

同社の最大の欠点は、先が見えすぎる為、投資が先走り過ぎることでしたが、コロナのお陰で国のIT化は10年ワープしました。

同社の株価も10年分ワープしてくれると信じます。(^^♪

 

 

 

本日はお弁当がある為、朝食はフルーツヨーグルトとダージリンのみ。(リンゴと、イチゴ、バナナ、ミックスベリーにミント添え。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です