必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

貧困から抜け出すには

先日日経新聞に載った記事の一文

「米住宅都市開発省の調査では、サンフランシスコで年収1400万円の4人家族を「低所得者」に分類した。厚生労働省によると日本の17年の世帯年収の平均は約550万円、1千万円を超える世帯は10%強に過ぎない。」

で、日本中が騒いでいるようです。

まあ実際にはこの記事にある様に、シリコンバレーを抱えるサンフランシスコの特殊事情が影響していると思えますが、それでも世界中に店舗のあるマクドナルドのビックマック指数などをみると、日本の物価は安く、給料も安いと感じます。

日本の通貨「円」と外国の通貨との交換比率(為替)がオカシイとも言えそうですが、それでも自分の実感としてITなど日本が世界から遅れていると思う事が多く、昔世界に誇った製造業も最近は不祥事続きで、日本の信頼感が揺らぎ、次第に国民が貧しくなっているのは間違いないです。

対策としては1850兆円と言われる個人金融資産の収益化で、金融資産が5%の収益を上げれば、92.5兆円になり、ほゞ税収と同額ですから、様々な問題も解決できるでしょう。(笑)

金融庁が「貯蓄から投資に」と舵を切っているのはこの事実があるからでしょうが、ここでは個人としてどうすれば良いのかが問題です。

平九郎の結論を言えば、親の資産を受け継げない個人が、貧困から抜け出そうと思ったら、高い税制を考えると

「株しかない!」

です。

株式会社を作り成長させるのが早道ですが、それが出来なければ株式投資で資産を築くしか無いのです。

ちなみに200億円以上の資産を保有すると言う「五味大輔」氏の名前が日本ファルコンの大株主として四季報に記載されていますが、五味氏を大金持ちにしたのは間違いなく「株式投資」です。(^○^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です