必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

Jストリーム

まだ上がらないだろうと思っていた為、まだメモに書いていなかった銘柄が幾つかあります。

その一つはJストリームですが、東証1部上場のトランス・コスモスが、44.5%保有する実質的子会社です。

同社は「ネットによる動画ライブ中継や、配信インフラ、映像制作等」を手がける、前回メモに書いたフェイスによく似た企業ですが、まだ早いと思いながらも買った理由はフェイスと方向性の違いが明確に出て来たからです。

前回、昔フェイスを売却したのは配信するコンテンツの自社制作を目指し始めた事が最大の原因と書きましたが、Jストリームもつい最近までコンテンツを自社制作すると言う同様の道を歩んでいました。

しかし、コンテンツの自社制作など手間ばかり掛かり、儲けの出る道では有りませんから、結局Jストリームも利益が伸びず、フェイス同様にここ10年間鳴かず飛ばずの成績で、株価は10年以上揉み合って居ます。

所がJストリームは最近コンテンツの制作を指導する方向に舵を切り、始めたのです。

1つ作ることで莫大な利益を生む可能性のある映像配信は、様々な個人や法人が作り始める事でスポーツや、音楽ライブ、講演会・セミナーなどの流通コンテンツが爆発的に増えると思うのです。

そしてJストリームの映像配信事業はある意味「装置産業」で、収入の増加以上に費用の増加は抑えられますから、同社の利益が爆発的に増えると考えた訳なのです。(^○^)/

4 Comments

さいとう

フェイス、平均787でそこそこ拾い継続してますが、懐かしいJストリーム、先ほど調べたらなかなか内容良くなっていたのですね。ありがとうございます。
Q2有証報告書では自社株除くとトランス・コスモスが53.78%、大株主4位以下は6~4万株台程度、おもしろいかも ( ´艸`)

返信する
さいとう

ついでですみませんが、金曜にソフトバンクKKをそこそこ拾いましたが、個人的には、ど真ん中銘柄候補のひとつになるのかなぁ、との思いがありますが、平九郎さんの見解を聞かせていただけるとありがたいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です