昨日「炭鉱のカナリヤ」と評したビットコインですが、その後マタ5%近く下げていますから、どうやら下げは継続中と思った方が良く、昨日反発狙いで買った信用買いなどは予定通り短期での整理が正解でしょう。(^.^)
エリオットの波動論で行けば、米国市場の次の下げは一番大きいと言われる第3波ですし、「長・短金利の逆転」と言う、ヘッジファンドが一番恐れていそうな現象が起きている以上、警戒し過ぎと言うことは有りません。
まあ昨日のNY市場はブッシュ元大統領が亡くなった事に哀悼の意を示すため休場となっていますから、東京市場は比較的堅調だと思えるので、今日は自分の足場を、より一層固める為に使う積りです。^^
さて、昨日は主力株の1つのバンク・オブ・イノベーションが大きく下げていますが、此方は特に何もしていません。(笑)
理由は、同社が高値の時と比べてなんの変化もないからで、株価の下げは同社に変化があった訳ではなく、投資家の気持ちが揺れ動いているだけだからです。
同社は現状では「金利にも為替にも、世界景気にも影響を受け難い体質」ですし、為替の影響が出るのは業績に与える中国配信での利益が大きくなった後の事で、契約は正式に結んだばかりなのです。
また既に出ている四季報電子版の「今季・来期」予想利益も良いですし、しかも業績急拡大の可能性が高い、「中国配信」の開始時期が正確に分からない以上、現時点での予想利益に大きく見込まれているとは思えませんから、売りを考える理由が有りません。
しかも「11月28日に中国国家統計局が「戦略性新興行産業分類(2018)」にゲームとアニメが含まれていたとして、閉鎖されていた審査の再開が早ければ年内、遅くても6か月後と見込まれていますから、ゲーム審査の再開が「五里霧中」だった11月14日の高値の時より余程マシです。
金利にも為替にも世界景気にも影響を受け難い企業はこんな時「株価ではなく会社を見ろ!」なのです。(^◇^)/
おはようございます。
社業に勤しんでいる間に気がついたらスタート地点近くに戻っているではありませんか!こんな事なら上で売って買い直せばよかった、と超タラレバ(笑)
急に年内転勤になってしまったので、本当に株どころではなく、また社業に勤しみます(笑)
BOIは信用残も多くてこりゃしばらく重そうだと思いましたが、よく考えたら自分もそれに結構貢献していたことを忘れてました。掲示板も荒れた書き込みが多いようです。
スタンスは平九郎さんとほぼ同じなので、よほど相場環境が激変しない限りはこのままじっくり春を待つだけですね。
はにわさん
BOIはゆっくり構えていますが、窓も埋めましたし、下げ幅も十分ですから、そろそろ反発するでしょう。
この株はマジで「大化けを狙う十ヶ条銘柄」なので、大相場を期待しています。(^◇^)
こんにちは。やっと、リハビリ病院に空きが出て温泉から引き揚げてきました。手術した翌日から激痛をガマンして本人も、やる気で歩行訓練してますんで、元のように歩けるようになってくれたらと祈ってます。
相場は、逆ザヤで大騒ぎですが、3年と5年じゃーねー。10年と2年あるいは短期でしょうに。 まだなってないしー。 なっても、必ず逆ザヤが順ザヤになってからリセッションになるわけやしー。S&Pが激下げするんは必ずIMSで製造業業指数が50切ってやしー。先月は予想に反して60へ上昇してるのに、どんだけー。
日本でも最近よく宣伝してる携帯なんかのファーウェイの創業者の娘がUSAの要請で逮捕されました。一時的に倒産の淵まで追い詰められたZTEよりひどいことになるかも。問題はこっちでしょう。人間は同じ過ちを犯す(1929からの世界大恐慌時、保護主義が広まり貿易が縮小して、更に悪化していった)を恐れてるんだと思います。
それにしても宣伝多いなー。なんぼ稼いだらきがすむねん(独り言なんできにせんといてくださいね)へへ。
元気小僧さん
「親孝行したいときには親は居ず」と言いますが、親孝行するなら今の内です。(笑)
BOIは読者の期待に応えただけですよ。こちらとしては、日経平均が大幅安の中、アルファックスが高いのが気に入っています。(^◇^)