必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

鬼が笑う?(👆NYダウ)

なにやらアルファックスFSと、バンク・オブ・イノベーションの主力2銘柄が急に動が良くなって来ましたが、既に2銘柄とも放置を決め込んで来年の銘柄探しに勤しんでいます。^^

ただ流石に2銘柄とも過剰に持ちすぎの感が強いので、株価が大きく上がれば「過剰」と考える部分は少しずつ売りますが、今回は是までとレベルの違う上昇を期待しているのです。(笑)

でもって、来年の銘柄ですが、条件としてはやはり、金利や景気、為替などに左右されずに成長の見込める銘柄を選ぶつもりです。

むろん既に少しだけ購入している伊藤忠などは今後も徐々に増やす積りですが、やはり時価総額3兆円超えの伊藤忠は何時でも買える為、後回しになるのです。

問題は不敗記録がかかるNISA銘柄で、まあ既に幾つか候補は見つけて有り来年も必ず当てる積りなのですが、やはり使える金額が小さいだけにテンバガーを狙わなくては面白くありません。

結局条件的には先日の大化け株の10ヶ条に合致する株を探すことに成るのですが、そう簡単にポンポン出て来ません。(笑)

まあまだNISAが使えるようになる年末まで時間が有るので、じっくり考えるとしますが、どうも週末のNY市場のチャートが、ヤバイ(昔風の意味=危険)感じで、来週月曜日(日本時間火曜日)には再び大きく下がりそうです。

 

従って、次に探す銘柄も、内需系の銘柄になるのは、間違いありません。(^.^)

 

 

 

2 Comments

PBY元気小僧

こんばんは。
NYは、ジャンク債のETF価格も、よくないです。
短期だけではなく長期でも。急に動くので、断定はできませんが。一番早くに逃げ出すのが、ここで、こいつらが下がるときは株も、ろくなことがありません。

BOIは、目まぐるしい動き。へへ。
これに比べたら、けっこう激しいAMZNなんかも、おとなしく感じます。

返信する
heikurou

PBY元気小僧さん
最近は仮想通貨がジャンク債と同じような動きになってきました。ビットコインが70万円を割ったあたりから、結構やな感じがしてましたね。

BOIは大株主のサイバーダインが急騰時に売却していたのを大口の売りの終了とポジティブに反応したようです。
平九郎(^◇^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です