昨日もNYダウは551ドル安と急落し、市場は「虚から実へ」の流れが起きていると感じており、当面は「実」のある、配当利回りの高い株が物色され、「虚像=夢」だけの企業が売られる展開が続きそうです。
さてそんな中、昨日ゴーン会長が逮捕された日産自動車ですが、同氏が同様に会長を務めるフランスのルノーが15%程度下落したと聞く中で、日本の下げは5.45%と比較的小さなものでした。
同社は昨日の株価で計算した会社予想の配当利回り6%ですから、配当狙いの買いが入っていることは明白ですが、正直ここで買ってよいかどうかは分かりません。
なぜなら、昨日も書いたように、日産の「組織としての責任」が明らかになってないからで、捜査に協力する代わりに罪を減免するという「司法取引」を囁かれているのは、逮捕に協力したと言う法務担当の役員個人としてだからです。
従って日産の「組織としての責任」が認定されれば、「上場廃止」の可能性は高く、マスコミは一切触れてないだけに、現在の購入者にその認識は無さそうで、現状で株価に織り込まれているとは思えないのです。
組織のNO1とNO2が行った犯罪と言うのは、個人で言えば「頭と右腕」がやったようなものですから、果たして現経営陣の主張する「会長と前社長の個人的犯行」が通るのかは裁判の判決を待つ以外にありません。
従って配当利回り6%だ「ワーイ♪ワイ♪(((o(*゚▽゚*)o)))♪」等と思って買うと痛い目に会いかねないです。(笑)
ゴーン会長は数年に渡り、虚偽記載を続けるように指示したと言いますから、事実だとすれば、過年度に渡り「有価証券報告書を訂正」する必要があります。
その為、長期に渡り虚偽記載を続けていたとして上場廃止になった西武鉄道とは違うと、言いきれないのです。(^◇^)
こんにちは。ありがとございます。あの会社はUS市場では買えないようです。リチウムは、短期的には供給過剰とか。EVで、中国が、からんでますんで。長期では化けるかも。さらにドルから円転して、半分になりましたが、リスクオフなのに全然円高になりません。武田やソフトバンクの買収、両方で10兆円が原因?解らんどえーす。
宿のテレビつけたら、ナバロの本に(62ページ)に出てくるトシ・ヨシハラという人がゲストででてました。米中関係の話題が大流行。
トランプ、その場の雰囲気で、手打ちしてくれんかなー。
おとなしくしてます。
元気小僧さん
ドル/円は米金利上昇の打ち止め感に、原油下落で日本の貿易黒字復活と、ミセス渡辺のドルロング多数を考えると来年は明確に円高局面だと思っています。
そういえば、現在は世界中がナバロの本にあった、トランプのマッドマン・セオリーに嵌っているのかもしれませんね。(笑)