初心者にとって売りで一番難しいのは、「損切」でしょう。
長年見ていると購入した株の値段が下がり、塩漬けにしたまま、勉強もしなくなり、結果投資家として死亡する人が一番多いです。
此れを防ぐには、最初に損切ラインを10%などと決めておくことですが、実は自分では決めていません。(笑)
ただ損切は大得意と言って良い位で、損切が出来ない訳ではなく、自分の場合は、購入した金額が1銘柄なら全損(倒産)でも、生き延びれるように考えながらやっています。
そして十分に調べ、自分の考えが正しいと思えば、保有を継続しますし、間違いがあったり、新たな知識や材料で考えを変えれば大損していても損切します。
株を買う時は皆儲ける積りで買いますから、損する時の時を考えないものですが、実は株の塩漬けほど、投資家を目指すものにとって有害なものはありません。
これは冒頭に書いたように「考えなくなり、勉強しなくなる」ことで、進歩が無くなるからです。
株は銘柄が分れば儲かるものでは有りませんで、例え同じ銘柄を100人が同一日に買っても、100人が100通りの結果を出すものです。
一番大事なのは、自分の頭で考え、自分で答えを見つけることです。
勉強もせずに金を儲けようとするのは、所詮無理なので、メモは「気付き=ヒント」を見つけて貰いたいと思っているのです。(^○^)
以上は以前書いてアップを忘れていたメモで、昨日発見したので、急遽アップしました。
手抜きで申し訳ありません。(^^♪
コメントを残す