一昨日崩れ始めたTATERUは、2日連続のストップ安で約半値の906円となった昨日でも1200万株以上の売りを残して終わりました。
しかも2日間の出来高が僅か20万株程度とあってはファンドの保有株処分どころか、230万の信用買も処分できていないのは明らかで、引け後の夜間取引でも150円下げ、756円のストップ安を付けています。
その上同社の発行株数は5月払い込み710万株の新株発行前の3月末でさえ7,900万株ありますから、今出ている売り物が全て出来ても、底打ちの目途である総発行株式を上回る出来高が短期間に出来るまでには程遠いです。
また下げ始めて明日で3日目となれば、信用買いがある投資家には、追証のかかる可能性が強くなって来ますから、明日は他銘柄への投げが出る可能性が出ています。
同社の大株主に名を連ねている有名ファンドにしても、1銘柄とは言え瞬時にこれだけの損が出れば、決算前に利益の出ている他銘柄を売っての益出しを迫られるでしょう。
サッカーの本田圭佑選手を起用し、派手な宣伝を繰り広げていた同社ですが、今回は一瞬にして首を切断されたような下げに見舞われ、存続の危機まで追い込まれそうです。
大底狙いを「難しいからこそ面白い!」と言い放った平九郎ですが、この株は20分の1に下がらないと手は出しません。(>_<)
こんにちは。
8001は、以前もってました。商社、8591なんかの金融も、万年割安株にあまんじてますよね。なんでかは、わかりません。まさか借入金が多いんで、金利が上がった時の分を割り引かれてるんかな?とか思うんですが、金利が上げられるわけもないし本間に、ようわかりません。中国関連株には違いないと思ってます。へへ。
こんばんは。
予定どうり、中国株にアマゾン(ナスダック)下げてます。3~4日は、スルーどす。
7172の社長さん、イチローにちょっと似てて、決して悪人顔じゃないような気がするんですけど。へへ。
顔が悪いと言うのは露骨に言えば、経営資源に優れる大手に比べ異常に伸びるだけの理由が説明できない以上、TATERUやアホなサラリーマンを騙すだけのスキームのシノケンと同様だろうと思って居る訳です。(笑)
なるほど、そっちですか。
参考になります。へへ。