昨日代表取締役全員が退任すると報道された、スルガ銀行を投機的に買ってみました。^^
理由は先日メモに書いたように、1兆円と言われる不適切融資は貸し倒れに直結する不良資産ではない事と、ブラックロック等の外資系ファンドの買値が大量保有報告書の提出時期からして、1000円以上だと思われる事で、彼らの株価上昇への働きかけが期待できるからです。
また出来高面からも大量商いが始まった22日から勘定して、昨日で累計2億1000万株に達し、既に総発行株数(約2億3000万株)近い株数が売買されており、売りたい株主はほゞ売り切ったと思える事があります。
後は現在の時価総額約1490億円に対して、自己資本は3500億円以上有りますし、今後収益力が落ちると言っても、赤字になる訳でもなさそうですから、高値で買った外資系ファンドの暗躍で、自己資本程度までなら戻る可能性もあると考えました。
自己資本倍率(PBR)1倍迄戻れば、株価は1500円絡みまで戻る事になりますが、例え損しても高値で買った世界最大の投資ファンド、ブッラクロックよりましだと思えば腹も立ちません。(笑)
同社は8月末を目途とする第三者委員会の調査報告書待ちという事で、現状への見解を明らかにしていません。
しかし、既に創業者一族であり、絶対権力者の岡野会長以下、全代表取締役が辞任する以上、悪材は出尽くしたと思えるのです。(^○^)
平九郎様 お久し振りです。私も仕事上スルガ銀行と関わっていました。数年前、個人ローンの独自の与信システムで、最高益を出しており。褒め言葉には必ずこれを使っていた事を思い出します。また、役人気質の某S銀行と違い、取締役クラスの方は人柄も良く元気だった記憶があります。
私も最低単元を保有しており、元気になってほしいと願っています。
M.Mさん
お久しぶりです。(^○^)
今日用事があって、スルガの支店に行ったのですが、別になんの動揺も見られませんでした。
同行は地元では圧倒的な存在感ですし、行員も優秀な人が多いです。
まあ絶対権力を奮い、無理なノルマを押し付けていた経営陣が居なくなれば再生できると思って居ます。(^○^)