先週末のFUJIYAMAで、初心者が、最初の勉強をするには売買手数料を目的としない、「四季報オンラインの初心者向けサイト」が良いとお話ししたのですが、今日サイトを開くと、以前はHPを開くと直ぐ目に付いた初心者向けを表す若葉マークが見当たりません。(TT)
自身の契約が金額の高い、プレミアムプランにしたからかも知れませんが、もし見つからなければ、googleで、「四季報 株超入門」と打ち込むと3番目に出て来ます。(鍵カッコは不要)
此れは無料で見れますし、スマホにもブックマークを張っておけば、初心者が必要な情報は何時でも手に入りますから、紹介したのですが実際にスマホにブックマークを張るところまで行うべきでした。
週末参加した初心者の方々に不手際をお詫びします。m(__)m
いつも勉強させてもらっています。久しぶりに投稿させて頂きますが、以前、平九郎さんは紙媒体の四季報を使われてるとおっしゃっていましたが、現在でも変わりはありませんか?
bomさん
申し訳ありません。
最近は四季報オンラインを利用しています。(^○^)
ただ利用法がまだ良く解っていないので、宝の持ち腐れ状態ですね。(笑)