必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

Pー版.COM

昨日メモをアップした直ぐ後、米軍によるシリアへのミサイル攻撃が行われましたが、攻撃後、市場が開かれるのは明日の朝の日本からとなりました。
ただ、事前に予想出来ていた事でもあり、攻撃も限定的かつ抑制されたものであったことが衆知されていますから、月曜日は大きな混乱があるとは思えず、株価は結局上昇する可能性の方が強いと思って居ます。
しかし貿易戦争問題は長引くと言う考え方が一般的ですから、銘柄的にはやはり内需中小型株だと思っており、昨日のメモから考えは変わりません。(^.^)
また最近はアルファクスやアイ・エス・ビーに加え、ピーバンドットコムに惹かれ始めているのも事実で、同社株も長期保有を決めています。
最大の理由は効率性で、社員が17人しかいないピーバンドットコムが、社員1200人以上いるアイ・エス・ビーの50%以上の純利益を上げていることで、大化け株の条件にも合致している事です。


正直最初は社員17人では頼りないと感じたのですが、今の様な世界環境の激変期は「巨大な恐竜」のような大企業より、単純で環境変化に対応しやすい「小虫」のような会社の方が、生き残る可能性が高いと思えて来たのです。
吹けば飛ぶような会社と言っても、同社は無借金ですし、仕事は自動化され工場を持たないファブレス企業ですから変化に対応しやすい会社で、しかも同社の顧客にはJAXA(宇宙研究開発機構)まで居り、顧客数が伸びているのは口コミが主だと言います。
実際JAXAは良い宣伝で、JAXAが使っているのなら一度使ってみようと思う研究者は多いはずで、それが口コミで伝われば、ネット企業に絶対必要な宣伝費も安くなるばかりです。
しかも次に始めるのが集まった技術者の技術・実績紹介や、転職の窓口となるサイト運営となれば、高い利益率が期待できますし、海外からの受注や照会も期待できます。
また全てのものがネットに繋がると言うIOTの黎明期である現在、同社事業のプリント配線板の試作から実装の需要は急増していると思えるのです。(^○^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です