コインチェックが資金を返還出来るかどうかは分かりませんが、一つハッキリしているのは、ハッカーを捕まえない限り、また狙ってくるという事ですが、現状では犯人捜しは既に諦めているような感じです。
まあマウントゴックスの破たん以来、昨年12月に韓国の仮想通貨取引所がやはりハッカー攻撃で破たんして、これで3件目ですが、まあ犯人は北朝鮮のサイバー攻撃専門の「180部隊」でしょう。
まあ一連の大型ハッキング事件全てが「180部隊」だとすればバングラディシュの中央銀行からさえ、円換算87億円の窃盗に成功している訳ですから、財務大臣が「基本的知識・常識に欠けている」と評価する若者の運営する取引所のハッキングなど容易なのでしょう。
さて日経報道によれば仮想通貨NEMを盗んだ犯人は既に別の仮想通貨に替えて、保有しているようですが、ドルや円などリアル通貨への換金は出来ていないようです。
以前も書きましたが、プーチンも習近平も原油代金を仮想通貨で受けとることは無いでしょうから、使うにはやはりリアル通貨にする必要があるのですが、換金には「仮想通貨を人質として使う」が有力だと思えるのです。
コインチェック経営陣に対し「日本円かドルで100億円分振り込めば盗んだ全ての仮想通貨を返す」と通知したら、経営者にとっては460億円を支払うより遥かに安上がりで、会社も自分達も助かりますから、道義的には兎も角、経済的には合理的判断となります。
むろん当局の監視のなかでは無理でしょうが、呆然自失の「基本的知識・常識に欠けている経営者」の耳元で囁けば可能性は高そうです。
第一未だ北朝鮮だと言う証拠はありませんし、支払ったとして、罪に問えるのでしょうか?”(-“”-)”
こんにちは。
緩和の終わりの始まりは、インパクト、思ったより大きそうですね。消費増税が終わるまではないとおもってたんですが。
日銀の舵取りは、今まで以上に難しくなりそうです。黒田さん続投でしょうか?
日本株、買いたいのは有るんですが、まいど、途中で日銀のETF買いで、、。
元気小僧さん
今日の下げは、そんな御大層なものではなく、ただの仮想通貨ショックでしょう。(笑)
日経レバETFの空売りを先ほど買い戻し、裸ロングの為、襟元がちと寒いです。(^.^)
平九郎
こんばんは。
反射神経ハンパじゃないですね。ただじゃ起きないゼット!
ほかの競技にも通用するんじゃないでしょうか。へへ。
元気小僧さん
反射神経は悪いです。(TT)
ヒトより少し早いのは「臭い」の段階で反応しているからですが、お蔭でミスも多いです。(笑)
東シナ海の原油流出事故は、ワイドショーが好むネタなので、相場へも影響が出そうです。