極寒の中、熱海桜は既に5分咲きですが、平九郎ファンドはデジタルガレージに寒の戻りなどがあり、未だ2分咲きと言った所で、満開が待ち遠しいです。^^
ただ昨日は、インターネットイニシアティブ(IIJ)が「デジタル通貨一元管理の仕組みを作る」の報道で112円高と人気が付きました。
これで、同株が既に成長路線に乗っていることを機関投資家が気が付いて呉れれば良いのですが、直近で出たと言う大和証券のアナリストレポートは読んでいないので、まだ何とも言えません。
ただ、今回の発表で凄いのは、一見怪しげな事業の割に参加企業が一流企業ばかりな事で、社長が元財務事務次官というIIJならではの事でしょう。(^◇^)
また最近買い増ししたアイ・エス・ビーが少し動き始めましたが、10年チャートなら一番理想的な形を出しているだけに、期待感が膨らんで来ました。^^
ただ100億単位を目指す、「IOT通信の本命Wi-SUNプロトコルの企業」等と言っても普通の人には「なんじゃそれ??」と言われますから、現時点ではあまり期待を持ち過ぎないようにしてます。(笑)
まあ株が早く上げるには、やはり「分かり易さが大事」で、「子供にも10秒以内で説明出来、良いねと言わせる」ような株でないと、短期の大相場にはなり難いです。
もっとも、数字さえ上がってくれば、どの株も上がりますが、何と言っても数字は3ケ月ごとにしか出ませんから、時間が掛かるのです。
これは以前僅か半年で10倍以上になった日本通信で「携帯料金が安くなる」の説明だけで、投資家が群がって来たことを思い起こせば理解して貰えるでしょう。
ただ中々そう都合よく、皆に分かり易いと言うのはなく、仕方なく、万人が見てもすぐわかる「業績の変化」を追っている訳です。(^◇^)
おはようございます。
IIJIは、ナスダックの方で、二日~三日前から先に火がついてましたね。昨日は15%以上あげてました。へへ。
熱海さくらというのは、知りませんでした。沖縄のは八重山桜という種どす。
元気小僧さん
IIJは残念ながら材料の割に上げ過ぎなので一旦売っちゃいました。(笑)
所で日経平均一旦目先天井を付けた気もしますが、どう思います?
平九郎
こんばんは。
アメリカが2015年に始めたバーナンキの緩和縮小の始まりと同じなのでは。日銀も、3年遅れで、同じように徐々にでしょうが。荒れるんでしょうが、オリンピックの前の年まで大丈夫なんじゃないかと。
ㇾパトリで、米に資金が、ゆっくり戻ってくるんで、ゆっくり円安でしょう。日本株にも良いのではないかと。
元気小僧さん
元気小僧さんはそんなに気が長いのですか?(笑)
天井に見えるのは飽くまで「いったん、目先」で、せいぜい数週間~月ですよ。(笑)
ただドル円も「いったん、目先」100円近辺まで考えているもんですから結構警戒しています。
切っ掛けはミセスワタナベの震え(FX投資家の手終い売り)ですね。