信用買いを止める必要性を感じた為、総医研を一旦売り、ファーストロジックも持ち株を減らし、インターネットイニシアティブを現引きしました。
総医研を売った理由はイミダペプチドの「お試し980円」のアンプルを取り寄せて飲んでみたら、不味くて2度目を頼む気がしなかった為と、中国での化粧品販売の展開が遅れているようだからです。^^
あと、以前書いた通りファーストロジックは改善した数字が見えるのに時間がかかる為、一旦持ち株を減らして、ウオッチ銘柄としました。
まあ両者の株価見通しは変えていませんが、慣れ親しんだ銘柄の方が、下がっても自信が持てるため、あえて昔から見ているインターネットイニシアティブ(IIJ)を残しました。
また、昨日はデジタルガレージが475円高と急騰しましたが、特に材料が出た訳でもないことから、黒潮のような巨大な潮流に乗ったと考え、IIJも同じ黒潮に乗ると判断したこともあります。(国家的規模の本格的IT化が進展)
これで、主力と言えるほど保有しているのはIIJ・デジタルガレージ・アイ・エス・ビー・アルファクスの4銘柄ですが、全て現物になり自信がある銘柄だけに、明日日経平均がブラックマンデー並みに下がっても保有を続ける積りです。(笑)
中でもアイ・エス・ビーは東証2部上場が2008年だった為、その前のジャスダック上場時のシコリを見落としていたのですが、現状の株価は「不当に安い」と考え、IIJを現引きした残りの資金で買い増しました。(笑)
まあ同社は地元三島に事業所を持ち、昔から馴染みが有ることに加え、財務体質も良く、最近は業態変化が明らかな為、保有に不安が少ないのです。^^
あと、先日アルファクスの最大顧客スシローGHOと統合が報道されている元気寿司の一形態、「魚べい」に行ってきましたが、客の入りも店舗運営もスシローの方が上だった為、統合後はスシローの採用するアルファクスのシステムにサヤ寄せされると感じました。
また安倍政権の進める「働き方改革」や、「生産性向上」、「人手不足」、昨日日経一面の「日本の賃金、世界に見劣り」等が、全て省力化を本業とするアルファクスには追い風と思われる為、同社も当分保有を続けます。(^◇^)
こんにちは。
日米ともに、いや、世界中が絶好調のスタートダッシュですね。いい感じです。
あとは、7月ごろと言われてる北への攻撃のみが波乱要因でしょうか。
元気小僧さん
確かに正月は滅茶苦茶良かったですが、好事魔多しとも言いますから、ここは慎重に行っています。(笑)
お馬さんはお元気ですか?
平九郎(^_-)-☆
沖縄から先週に帰ってきたんですが、めっちゃ寒さを倍に感じます。向こうは桜が咲いてます。
一匹に、8本、人参持って行ったんですが、ぺろり。
アメリカの長期金利も、恒久減税で、上がり始めたんで、又ドル円は円安に戻るんじゃないでしょうか。経常収支は円高。ベースマネーの伸び率の差は円安。金利差では円安。週足でのドル円は三角持ち合いの最終段階で、もうすぐ決着つきそうですね。へへ。
元気小僧さん
桜なら熱海でも咲いていますよ。(^_-)-☆
為替は良く分かりませんが、大海さんと言う為替のトッププロからは、決定要因は経常収支だと教わりましたね。
平九郎