必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

連勝の誓い

26日に山口県で開かれた、アルファクスの株主総会に出席し、お土産に大容量スマホバッテリーと、同社社長の著書「五独の精神、五独の誓い」を頂き帰って来ると、リスクモンスターが急伸し、アルファクスも反発していました。(^◇^)
まあ総会は無事終わったとだけ言っておきますが、頂いた本を帰りの車内で読むと、これまでの同社混乱と低迷の経緯が良く分かり、投資家として今後を予想するには興味深いものでした。
さてクリスマス休暇も終わり、休暇明けの外国人投資家もマーケットに復帰するころですが、日本は既にお正月モードで、我が家の玄関にも「しめ飾り」が付きました。^^
然しながら株式投資を「業」としている者に取っては正月のような長い休みは退屈以外の何物でもなく、しかも何処へ行っても道路は混み、美味しいレストランは休みです。


仕方が無いので、四季報ばかり読んでいるのが是までの正月の過ごし方でしたが、今年は少し進化させたいと思って居ます。(笑)
ただ毎年やっているNISA銘柄だけは決めようと思って居ますが、此処まで書いて今年の年初のメモを読み返すと、なんと元旦から連日書いていますから、正月は余程他にやることも無く暇だったのが分かります。(笑)
しかし是までNISA銘柄では一度も損はしていませんし、節税効果も安い車なら1台買えそうな位ありましたから、今年もNISAは当てに行くつもりで少しだけ四季報を読みます。
今年の元旦メモは「デジタルガレージが上がらない」のボヤキで始まっていますが、同社もなんとか上がって来ました。
来年の銘柄は同じ轍を踏まないよう「短期・中期・長期」全て良しの銘柄を選びたいものです。(^◇^)

2 Comments

PBY元気小僧

今年も、ありがとございました。無理せず続けてください。
よいお年を。
今年一番ビビったんが、元自衛艦隊司令官の最初の記事。
中間選挙を考えると韓国で米国人犠牲者は出したくないはずなんで、、。もしそうなら、もしそうなら、時期は予測不能なんで、日本株、逃げようがないですね。
二つ目の防衛大学教授の北の行動原理の一番目と七番目。昔の北ト今の北は変化してるのかもしれませんね。
http://www.sankei.com/premi
http://tameike.net/pdfs8/ta

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です