昨日はトランプ氏が、イスラエルのエルサレム首都認定を表明すると言う話が日経平均を大きく押し下げたようですが、実はデジタルガレージもアルファクスも高く平九郎にとっては結構良い日でした。(笑)
またエルサレムへ米大使館移転の話は以前メモでも取り上げたことがありますが、「認定」だけなら、「米議会は95年にエルサレムに大使館を移す法案を可決している」訳ですから、とっくに認定されていると言ってよいでしょうし、要は「大使館を何時移転するか」の問題でしょう。
従って認定を表明しても、実際に今後トランプ氏がエルサレムへの米大使館移転時期を明らかにしない限り、現状とあまり変わらないとも言えそうで、昨日の急落は過剰反応の可能性もありそうです。
最もロシア疑惑で大統領の座から追い落とされる可能性の出たトランプ氏は、破滅するなら日・韓を道ずれにしそうな北の将軍様と本質的にあまり変わりそうもなく、世界の大乱が大統領の保身に役立つならそれを望みそうです。(笑)
あと、昨日気が付いたのですが、アルファックスの保有株数が結構多いため、自分が同社のインサイダーに当たるようで、メモであれこれ書くのは適切ではないようです。
従って今後はメモでのアルファックスのコメントは出来ませんが、現状は最高保有株数を丸ごと抱え込んでいる事だけは表明しておきます。(笑)
まあ今後は昨日書いたアナリストA氏がツイートしてくれるのを楽しみにしていますが、何方にしても、新たな材料が出ない限り、暫くは大きく動くことも無いでしょう。
ちなみに時価総額が遥かに大きいデジタルガレージにはそのような懸念は全くありませんが、この所の異常とも言える同株の強さの原因が良く分かりません。
なぜこれほど買われるか誰かコメント下さい。(^◇^)
こんにちは。
CRM(セルスフォースドットコム)のPERは、バカ高いです。IT企業が人気なんで。日本では、コムチュアなんかも。それから見て低いんで水準訂正でしょうか?
日本株メインじゃないし、良く調べたわけじゃ有りません。
IT企業は、AMZNやGOOGLが一番人気(学生の就職)ですが、それらから、上前をはねて儲けられそうな業界を仕込んで待機してます。12月中旬ぐらいに、はっきりすると思います。まだどっちに転ぶか、はっきりしません。
元気小僧さん
コメントありがとうございます。
確かにデジタルガレージは保有するカカクコムの時価総額程度までしか買われていませんでしたから、割安だったのは明らかです。
買っているのはプロだと思いますが、「割安が分かっているならもっと早く買えよ」の気分ですね。(笑)
まあ今度の決算が新規公開株に頼らない数字だった為、安心感が出た気がしてはいます。
大体ベリトランスとイーコンテクストという2つの電子決算会社の保有を考えたら今でもメチャ割安だとは思っています。(^◇^)