必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

時流に乗った自力成長企業

昨日は夜飲み過ぎで朝起きた時、正確には「あ、今日は休みだ!」と思い、2度寝してしまったのです。(笑)
むろん昨日は休みなどではなく、今日23日が勤労感謝の日のお休みなのですが、どうも1日勘違いしており、昨日は遅く起きた後もパソコンも起ち上げずにテレビを見ていたら、友人から相場の事でメールが来ました。
ん?、エ~!!( ゚Д゚) 今日相場やってるの?
と慌ててPCを起動すると、休みではないので、当然相場は動いていました。(笑)
しかも終わってみれば、長年騙され続けたデジタルガレージは急進し、コアもアルファクスも高いと言う素晴らしい1日でした。(^◇^)
や~これなら明日も飲み過ぎで寝坊しようか等とバカな事を考えましたが、これが長期投資の醍醐味であり最大のメリットで、自分が何もしなくても持ち株が働いてお金を増やしてくれるのです。^^


すなわち最初の銘柄選択さえ、間違えなければ、自動的にお金持ちになれる訳で、平九郎の理想はこの、「勝手にお金を増やしてくれる株」を保有する事で、決して日々の相場で上手くやろうと思っている訳ではありません。
もしそう見えるとすれば、それは平九郎の考えが、日々揺れ動くからで、特に最近は情報過多と言ってよい時代だけに、神でなければ、日々の情報に振り回されるからです。
例えば、昨日はクロマグロの養殖を行う極洋(1301)だけが安かったのですが、理由は「クロマグロの資源管理を行う国際機関が漁獲枠を2020年に現在より5割以上増やすことで合意した。」と「北海道でクロマグロの幼魚が大漁」という2つのニュースが重なった事が原因でしょう。
しかし、以上のようなニュースを事前に知るのは不可能ですから、短期の株価予想には限界があります。
従って、長期投資なら「時流には乗りながらも、外部要因に左右されずに自力成長できる企業へ投資」が一番だと思う訳です。(^◇^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です