必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

9月なので平九郎メモ再開します。^^

戻ってきました。(^◇^)
さて休み中、以前より駅と海に近いマンションに引っ越し、新居からの最初のメモとなりますが、この間の相場は海のクラゲのようにフニャフニャしたもので、休んで正解と思って居ます。(笑)
まあ後半北朝鮮のミサイル発射で、下押す場面もあったものの、想定内と言った所で、基本的考え方は休み前と殆ど変わりません。
少し想定外だったのは、アルファクスの業績下方修正ですが、理由は新型データセンターの緑地地区許認可の関係での稼働遅れという事です。
同社IRによれば現在は解決済みという事で、来期以降の増益幅が大きくなる理由だけに「無問題」と買い増していましたが、昨日引け後IRが出て、内容は社長が保有不動産を差し出し自社株を買い増した(@1,403円)と言う話ですから、悪い話ではなさそうです。(笑)
で、現状のポジションですが、多い順に中核銘柄を言えば、コア(2359)・デジタルガレージ(4819)・アルファクス(3814)・ビジョン(9416)・純金信託(1540)てな所です。^^


一度は利食った、みちびき用精密受信機を開発中のコアが、一番多いのは、日本版GPSである「みちびき4号機の打ち上げが10月10日に決まった」事により、この秋の平九郎的勝負銘柄に決まったからです。(^◇^)/
10月10日と言うのは、今から53年前の東京オリンピックの開会日で好天の特異日ですから、成功の確率は高く、内閣府が管轄する「みちびき」は正しく国家事業で、その成功は広く国民に広報されますから、株価もロケットのように上がる事を期待しているのです。(笑)
コア購入の理由は、また詳しく書きますが、明日開くFUJIYAMA「ひよこ君LOVE」の為に整理した「平九郎的株価選定の十か条」に全て合致することが最大の理由で、例え打ち上げが延期や失敗になっても、保有は続けます。
みちびきは国家事業ですから今回失敗しても、計画は必ず継続されますし、打ち上げの成功率は97%ですから、まず失敗はないでしょう。(^◇^)

3 Comments

ヤリ手ジジイ

フニャフニャ休暇羨ましいです。ニヤニヤ。
アルファクスのIRを見てたのですが、年間売り上げ高1,3億で、評価額より安い不動産を取得したのは良いのですが、なんか身内の資産をアルファクスに引き取らせた感じがします。田村社長の株が増えて安定数するのは良いのですが、企業価値向上に貢献するかどうかがイマイチよく分かりません。平九郎さんは、この取引自体はどうお考えでしょうか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です