必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

強いドルは国益?

ビジョンの決算が発表になりました
前期の数字は上方修正で、今期予想も経常24.5%増益を見込む、良い決算です。
^^
また同時に発表した40万5千株の立会外分売の、株価に与える影響を一時はネガティブに考えたのですが、昨晩のPTSは70円高と堅調でしたから、全体としては好感されたようです。^^
最も、イリーのレンタル効果が出るには半年有りますし、第一四半期は先行投資負担が重いと思うので、「決算で一瞬上がっても後は下がる」の株価見通しは変えていません。
さてまたトランプ氏が真夜中に国家安全保障問題担当の補佐官に「強いドル、弱いドルどちらが良いんだっけ?」と聞いたと言う話が流されています。(笑)


軍出身の補佐官の答えは「分かりません」だったと言いますが、これが本当なら、米国にとって困ったことで「米大統領が経済音痴だという最大級の国家機密」を安全保障担当補佐官が漏らしたことになるからです。(笑)
マスコミでは上記話を大統領の無知を笑うニュアンスで流していますが、実は日本でも昔、円高で困るという世間に対し、天皇陛下は「自国の通貨が強いのがなぜ悪いの?」と聞いたという話があります。
30年ほど前の不動産バブル時の話ですが、実際当時は、「円高=株高」と言われ、
円高になると株が上がったもので、「円高=株安」の今との違いを上手く説明できる投資家も多くはありません。
そして、これが本当の話ならですが、トランプ氏がドル安誘導に凝り固まっている訳ではないと言うことが分かりますから、日本にとっては大朗報です。(笑)
米国は以前から公式見解では「強いドルは国益」ですから、これで安倍さんとの首脳会談で急激な円高を迫られる可能性は無くなり、当面円安の方向性が決まったかもしれません。(笑)(^◇^)/

2 Comments

PBY元気小僧

こんにちは。今日は良く上がりました。
ネゴシエーションが専門 得意で、そのほかは、ピッカピカの一年生ということみたいですね。全部わかってて、知らないふりしてるんかとも思ってましたが。
これからは、段々と、何をつぶやいても、大して効かなくなりそうです。
これがらやるだろう大型減税も財政出動もドル高円安要因ですしね。
日本も中国も、猛烈に発展拡大してる最中は、通貨高で株高でしたよね。日本も今やドイツとは違って、輸出依存度は低く内需立国ですから、いつまでも、円高=株安はロジックとしては、おかしいとおもうんですが。
通貨高でいった国は過去一度もないですし。
でも、ブリグジットで通貨安になったイギリスの株も去年暴騰しました。    (実に 面白いですね。)
トラさんも、通貨でハンディキャップもらっても、一時しのぎで、逆に企業が弱くなるんを、周りの人たちに、教えて貰ってるはずなんですが。

返信する
heikurou

元気小僧さん
年初からツイートで、かき回されるのは覚悟していましたが、ここまで酷いとは思いませんでした。(笑)
しかも言ったことが実行されるかどうか、全然分かりませんし、入国禁止令のように出た後で司法に覆されるようでは完全に予測不能です。
まあ暫くは、GOLDでも買って大人しくしているつもりです。
平九郎(^◇^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です