必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

安心できるもの?

昨日は為替も株も一応戻り、見通しは大外れとはなりませんでしたが、予想を大きく上回ったのがやはりトランプ氏で、今度は豪首相と電話で大喧嘩と報じられるに至っては、世界中に「トランプ マジ ヤバイ」が広がった感があります。(笑)
週末のNY市場は186ドル高ですし、相場的には戻すタイミングに来ているとは思うのですが、どうやら世界中がトランプ氏の政策の好影響より、悪影響に目を向け始めてしまいました。
こうなるとどうしても、投資も縮小気味になりがちで、世界中で膨れ上がった資金が収縮する可能性さえ、感じさせます。
しかもトランプ氏は、大真面目に選挙公約を実行しよとしているように見えますから、保護主義化の動きは加速しそうです。
これは「マジヤバイ」です。(-_-メ)
元々自力成長路線で攻めてますから、方向性を変えるものでは有りませんが、今後は今まで以上に、突然のトランプ氏の乱言・乱行に備え、資金的に余裕を持った投資を心掛けるべきでしょう。


従って、今後は信用の持越しは極力避け、現物での投資に限定して行くつもりですが、もう一つ、円高進行が怖くて最近薄くなっていたGOLD投資も厚くしたくなりました。
世界中に不透明感が広がる時、ビットコインなども選択肢の一つだと思うのですが、どうも今回はそれだけでは受け止めきれない資金が動きそうです。
トランプと言うジョーカーの登場で不確実性が増す世界が求めるのは、ビットコインよりGOLDでしょうし、しかも氏は根っからの不動産屋ですから、インフレ大歓迎であり、また国家予算を人気取りに湯水のように使うことを、躊躇する人間では有りません。
インフレの基盤は出来ていますし、その上に、最近流行りの人工知能投資がGOLDを組み入れることで、相場が出来る可能性を感じています。
何と言っても、2,000年以上前から世界的に通貨で有り続けているのは、GOLDだけなのですから。(^◇^)

7 Comments

伊藤

昨日はありがとうございました。
トランプショックに続く下落相場がまたくる。
そう思えばキャッシュに余力を残すのも大切ですね。
もし同じような下落が来たとして、
二匹目のドジョウのような回復を見せるのか、それとも…
2017年の前半は難しい相場になりそうです。
金については、価値は変わっていないが、通貨の価値が相対的に下がって来ていると聞いたことがあります。
円もドルも信じられない。
そんな方向に向かえば、金の価値があがるのは当然かもしれませんね。

返信する
heikurou

伊藤さん
コメントありがとうございます。^^
トランプショックが再び来るかは分かりませんが、来ても困らないようにはして置くべきでしょうね。
GOLGの価値は大昔から余り変わっていないことから、価値が激変することの多い、通貨に対しては、「基準」とするのが正しいのでしょう。
金貨1枚の価格が2倍に成ったらそれは通貨の価値が下がったと考えるべきでしょうね。(^◇^)
機会があったら日本橋の通貨博物館に行ってみると分かりますが、1つの通貨が長く一定の価値を保ったことは殆どないようです。
平九郎メモではどの様な時代になっても、人々の求める通貨と交換可能な付加価値を生み出す企業を追い求めています。
(^◇^)
平九郎

返信する
PBY元気小僧

こんばんは。要注意なんは、
3月オランダ、4月フランス、夏以降ドイツで選挙があります。テロで、移民受け入れ反対はわかりますが、保護貿易は困ります。
アメリカも、住宅価格最高値の中国を、今、イジルとヤバイ事になると思います。関税なんて、昭和恐慌時のブロック経済復活で、とんでもない事になると思ってます。
トランプは自分に良くしてくれた者には律儀(88年の自伝)で今、雇用雇用と言ってますが、二次産業の雇用が戻る確率は低いとおもってます。結果、先で、雇用に関しては裏切る結果となり暗殺の恐怖も感じる場面も、、。よって外には、より厳しくあたってくると、。
自分たちに過去つらく当たったマスコミ、リーマン時、ビッグスリーに救済のかけらも見せなかったトヨタ、これらに非常な態度をとるのは、逆にわかりやすいです。
国境税なんて出てますが、世界2位の中国にかんしてはマジ勘弁です。取り巻きの理性に、毛嫌いしてるソロス達に、期待です。
今週後半から寒いらしいんで、沖縄に、、。

返信する
heikurou

元気小僧さん
「もう無茶苦茶でございまする」
と言うギャグが昔ありましたが、入国禁止令を支違憲とする連邦地裁があったり、支持する地裁があったり、まるでギャグの世界ですね。(笑)
だいたい米国系の銀行にある資金は何時凍結されるか分かりませんし、インドみたいに高額紙幣を廃止してしまう国もでる始末です。
ただ是が世界の現実ですから、投資家がGOLDを増やそうと思うのも無理ないと思いませんか?
しかし、元気小僧と言う割には、何時も寒さから逃げ回っていますね。(笑)
平九郎(^◇^)

返信する
PBY元気小僧

おはようございます。
真っ先に、日本と韓国に来たマティス。中国に、今までどうりには、いかんぞと。。南沙諸島埋め立てに対してだけなら、いいんですが。
各国が、内向きに転換することだけは避けないと、今までの発展の真逆をいくことになりますんで、強烈なショックが来ると思います。
単に、交渉を有利に進めるための恫喝かと思ってたんですが、どうやら、このオッサンは、破産と女で、ドタマが本当に、いかれてしまったんじゃないか?と不安になります。
ぼかー、さむいのと、日本猿、花粉が、大嫌いです。

返信する
PBY元気小僧


いいことばかり織り込んで、悪材料を織り込んでないのは、アメリカ市場と、PKOの中国市場だと、思うんですが。
金は、ドルの価値が揺らいだリーマンと、その後の金利激下げ局面ほどには、値上がりするかは?よくわかりません。
平九郎さんの金が、上がるときゃ、株はヒドイ事になってるかも?よく、わかりません。

返信する
heikurou

寒いが嫌いな元気小僧さん
米金利が上がろうとしている時にGOLDは不思議な感じを受けるかもしれませんが、GOLDが上がる最大の原因は「恐怖」です。
どうも世界中がコントロール不能に陥る恐怖を感じそうな気がしてきたのです。
あと期待の高い第3四半期決算が終了すると、材料出尽くしで、暫く株が上がるとは思えなくなりました。
今日はだいぶ持ち株を減らしました。
株式市場も寒くなりそうです。
平九郎

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です