先日テレビで、東京大学最大の黒歴史と言われる、「光クラブ事件」を扱っていましたが、内容は現役東大生が高配当を謳い、集めた資金を高利で貸して年180%もの配当を出していた事件とされていました。
テレビの編集を見て、これを見て「はて?」、と思ったのがこれじゃ「闇金ウシジマくん」と同じで、別に天才東大生がやることじゃないじゃん!という事で、しかも最後は出資者に返金が出来なくなり「清算=青酸かり自殺」と言った間抜けな内容だったからです。
そんな馬鹿なというのが正直な感想で、この事件もっと納得出来る、「詐欺的な黒内容」が有るはずだと思えるのですが、ひょっとしたら「東大出のデレクター」が東大ブランドの毀損を嫌いワザと歪めて編集したのかと疑ってしまいました。(笑)
さて週末のNY市場が131ドル安となったことから、今日の東京は気迷い相場となりそうですが、デジタルガレージが上がって来たのに気を良くし、相場は今日も放置する積りです。
大体上手くいっている時は変に弄らずに放置するほうが、マシなことが多いからで、実際現在は近づく米大統領選以外は、目立った悪材料はありません。
従って、現状は放置ですが、デジタルガレージがホドホドに上がったら、一部を売却し、信用で買ったオリックスを現引くつもりです。
信用はよく使いますが、最近は「現引きを前提」とした場合が多く、売って資金調達できる株が有るときだけ、繋ぎ的に利用しています。
流動性があるオリックスは何時でも売却できる「資金予備」として保有しても良い株ですし、当然将来的な上昇も見込んでいます。
最も株価が、動かないと飽きっぽい性格だけに、何時まで保有が継続できるかは分かりません。(^◇^)
コメントを残す