デジタルガレージ(DG)が上がらないと、「どないもならん」とボヤいていたら、昨日午後から急伸しました。(笑)
理由は「ツイッターに複数企業が買収打診か 米CNBC報道 」の記事がツイッター社を保有するDGの株価への思惑を生んだようで、引け後のPTS市場でも1930円までの買い物が入っていますから、どうやら「噂で買う」の段階のようです。
だとすれば、特に材料が出なくとも暫く上げそうで、しかも同社は今月29日に株主総会を控えていますから、悪材料より、好材料が出やすい環境にあります。
まあ特に明確な材料が出て、現在値までに売られた訳でもありませんから、「何もなくて急伸」もアリなのでしょう。(笑)
最も個人的には15年1月の古い記事ながら
デジタルガレージ、「Wikia」の日本進出を支援–の記事の方が気になっていたのですが、もし「Wikia」が上場などと言えば相場は大きそうです。
だた昨日のNT市場が130ドル安とさえないことから、月曜日の東京も「もやっ」とした始まりになりそうですが、それでも昨日は第一稀元素化学も急伸していますから、曲がりも元に戻り、少しは運が向いてきたようです。(笑)
難しい相場が続いていますが、迷った時は「利益が伸びる企業の株は上がる」の原則を忘れないことだけで、動いています。
したがって、思惑が行き過ぎるようなら、一旦は売却することが有っても、利益が伸びると思えば、また買いなおします。(^◇^)
コメントを残す