今年クラウドが伸びると考える理由はもう一つあり、それはセキュリティの問題です。
先週の日曜日NHKで放映した(サイエンスZERO=「サイバーセキュリティ(サイバー戦争の脅威)」の映像は結構ショックでした。
米国で実験的に行われたものですが、発電所に見立てた頑丈な発電機が、サイバー攻撃側のテスト攻撃だけで、いとも簡単に煙を吹いて物理的に破壊されたのです。(゜-゜)
また数年前イランで核開発用の遠心分離機が1000台近く破壊された事件があったそうですが、それはイスラエルと米国の共同作戦による、イラン核施設へのサイバー攻撃の結果だとの報道にも驚きました。
サイバー戦争は既に現実になっている訳で、米国がイランと国交回復したのは、イスラエルが余り騒がなかった事を考えると「サイバー攻撃だけでイランを一瞬で壊滅出来る自信が出来たから」かも知れないと思えるのです。
さて国内でも2年前メモで多数取り上げ、昨年1月施行された「サイバーセキュリティ基本法」が動き出し、予算も急増していることから、今年が官庁や企業に現実の対策を求める頃合いです。
サイバーセキュリティは単独で行っても効果は薄い為、実効性を求めるならグループ単位での強制力を必要としますが、基本法が整備されたことでそれが可能になるのが今年でしょう。
簡単に言えば、上記要求をコスト面で満たせるのが、提供するアマゾンなどのネット企業にセキュリテイを依存できる「クラウド」なのです。(^O^)/
最も「ゲスの極み乙女とベッキーの情報が漏れた」のは、ゲスがスマホを新機種に交換した後、旧スマホを自宅に残したからで、個人のセキュリテイ意識の問題だろうと思っています。(笑)
PS.冒頭のサイエンスZEROは今夜11時30分、Eテレで続編が放送されます!!(^O^)
コメントを残す