び、びっくりしたなモ~!(@_@。
日銀のマイナス金利は将来なら有りうるとは思っていましたが、まさか此処で出してくるとは思って居ませんでした。(笑)
お蔭で市場は大混乱で平均株価の変動幅は871円と超ボラタイルな一日で、「変動は治まる」の予想は大外れです。(笑)
ただ年初から日経平均がが3000円下がる中で、急落以前に買ったインフォコムが10年来の新高値を抜いてきた事で、銘柄の方向性は間違っていなかったと自負しています。(^O^)/
さて28日に米アマゾンが、10-12月期の決算を発表し、最高益ながら期待値に届かないとして株価は下がったものの、全体売り上げの7%ながらクラウド部門(AWS)の売り上げは前年同期比69%増で、営業利益は3倍になり利益率は28.5%と収益を牽引しています。
下落相場の中、新値を付けてきたインフォコムはクラウド業者ではないものの、クラウドを自社事業に利用してデータセンターを廃止することで利益率を改善して株価が上昇した会社ですから、やはり繋がりがあり、「今年はクラウド」の見方は正しいと思っています。
ところでマイナス金利はカネを貸す銀行にはマイナスでも、借り入れの多い商社やリース会社にはプラスだろうと、昨日は丸紅やオリックスなどを短期で買ってみましたが、正直日本では誰も経験したことがないので、本当の所は分かりません。(笑)
またマイナス金利と言っても、原油価格が戻らない以上、オイルマネーも戻りませんし、中国株が戻ることもなさそうです。
結局結論としては、脇目を振らず我が道を行くとばかり、「潮流に乗りながらも自力で成長する会社の保持を続ける」に落ち着きました。(^O^)/
コメントを残す