必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

甘利越えならず!(^O^)

甘利経財相が辞任しましたが、会見を見る限り安倍政権には打撃でも、本人は政治家としてより大きく成れそうな「綺麗な辞め方」と感じました。
ただ後任の石原伸晃氏は正直言って、経財相としては見劣りする感は免れませんで、今後の政権運営には影を落としています。
さて今日は日銀の金融政策決定会合が有りますが、今日特段何か出るとは思えず、現状維持と思っていますが、現状維持なら現状維持で仕掛的な動きはありそうです。
また昨日も上海総合はマイナス2.92%と急落しており、今日も相場的には少し荒れるかもしれませんが、市場に過剰な恐怖感は無くなりましたから、次第に株価の揺れも収束します。
そんな中、米国企業の決算発表は、IT業界でも企業による勝ち負けと同時に、企業内部門別でも格差が出始めています。


マイクロソフトは売り上げ10%減、純利益15%減の中で注目のクラウド部門の売り上げが5%伸びたとして、株価は時間外で7%の上昇だそうです。(@_@。
此れを聞くと、やはりETF等での投資は難しくなっており、個別株で考える時が来ています。
さて昨日のインフォコム決算ですが、ほぼ事前の予想通りと言ってよく、ただ赤字部門切り捨ての売り上げ減と、経常利益倍増の組み合わせをマーケットが、少し理解辛いだけにどの様な評価を下すのか残念ながら良く分かりません。^^
昨日買い上がった投資家の予想を下回っているようなら、今日は売られるかもしれませんが、来季以降の見通しが極めて良いだけに保有は継続します。(^O^)

2 Comments

PBY元気小僧

こんにちは。
アメリカGDP速報(10~12月)が、今日ありますが、かなり悪いはずで、それに日銀が合わせてきたのかも?びっくりです。
シェール企業ですが、技術の革新が凄まじく15ドルでも採算がとれるとこでてきたそうです。銀行の決算発表で明らかになってるんですが。貸しはがしではなく、引き続き支援とありました。リグが大幅に減少してるのに量が増えてるという信じがたい状況です。バタバタ倒産は、お預け状態になりそうです。

返信する
heikurou

元気小僧さん
今日はさすがに此方もビックリです。(笑)
途中まで掘った、未生産の井戸が沢山ありそれを掘れば
15ドル程度でもいけると言うことにようですが、それだとチキンレースですね。(TT)
まあ虚勢を張っている部分も多そうなだけに、様子を見てみます。
平九郎

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です