必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

熱海じゃ桜も咲いている!!(^O^)/

「匂いはすれども姿は見えず!」
と、ばかりに原油相場は大底圏特有の匂いを発しては居たものの、昨日の東京時間では底を打ち切れず、その後のNY時間でWTI先物が30ドルを一時割り込んだことで、ようやく姿を現しました。
(^O^)
これは直近の下げ方が強引で不自然だった事から、WTI原油先物の30ドルをターゲットプライスとしたノックイン債が設定されていると疑っていたからで、だとすればノックインが果たされた現在、原油相場は反発に向かうと考えるからです。
また下げのもう一つの主原因、「元安」にも昨日中国当局が香港で大規模元買い介入を行ったことから歯止めがかかり、上海株安も止まっている為、相場は既に底を付けたと判断し、今日はWTIのETF(1671)をマジで買いに出ます。
厳冬の中、梅も桜も既に咲き始めているのです。(^O^)/

3 Comments

はにわ

はじめまして。はにわと申します。いつもメモを拝見させていただいています。
昨日、パイプドHDのウェブマガジンで3Qの決算と中計達成に関して社長の動画がアップされていました。
3Qは新規事業の先行投資による減益であることと来期の着地を中計に近づけていくとの意欲を示されていましたが、私自身の印象としては、新規事業の収益化が当初想定ほどは進んでいないような印象を漠然と持ちました。
平九郎さんの見解はいかがでしょうか。

返信する
heikurou

はにわさん
元々3年で営業利益5倍増と言う収益計画自体が無謀とも言えるもので、四季報の予想をみれば分かるように現状では殆ど信じられていないと見るべきでしょう。
しかし、社長が本気なのは明らかで、達成を目指して努力を積み重ねており、5倍とは行かなくても最低でも今期比倍増程度は行くと考えており、例え達成出来なくても増益傾向が続く限りなんの問題もありません。
もっとも、M&A等の隠し玉があるかも知れませんので、達成を疑る訳でも有りません。(^O^)
また日銀が人材投資や、賃上げの水準の高い企業を買うと言う、新たなETFに組み入れられる可能性が出てきたとも思っています。

返信する
はにわ

返信ありがとうごさいました。
金の成る木を複数に育てるための取り組みを買って投資していますが、過去に長い目でみた(というよりは忙しさにかまけて放置した)結果、周りのリスク許容度の変化もあいまって身動き取れずということがあったのが苦い経験になっていますので、他の方の見解も聞いて見たくなった次第です。
しばらくは気楽に構えられる程度でお付き合いしようと思います。しばらくは寒い日が続きますので、ご自愛下さい。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です