必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

早すぎる。しかし・・・

ECBのドラギ総裁が12月の追加金融緩和示唆と言うことで、NY市場は320ドル高と大幅に上げ、今日の東京も大きく買われて始まります。^^
さて今日のモーニングサテライトでもやっていましたが、最近フィンテックと言う言葉をよく聞く様になってきました。
金融(Finance)」と「技術(Technology)を組み合わせた米国発の造語ですが、これも暫くすると証券市場で材料として取り上げられそうです。
日本でのフィンテックの本命は自分的には三井住友グループと組んで様々なサービスを始めているデジタルガレージだと思っていますが、個人的にはフィンテック企業と呼ぶには違和感があるものの社名がズバリのフィンテックグローバルなども人気化するかもしれません。(笑)


実際最もITと遠い存在だと思っていた友人が今ではアマゾンを使い倒していますし、自分でも昔なら絶対使わなかったと思う電子マネーを今では頻繁に利用していますから、金融業とITは相性が良いのでしょう。
金融庁は9月15日に、決済に関する金融審議会(首相の諮問機関)を開き、金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」の普及を前提にした新たな法整備の必要性を議論しており、年内に意見を纏め、来年には関連法案を提出する方向です。
現状で株を買う材料とするのは早すぎる気もしますが、フィンテックは覚えて置くべき言葉でしょうね。(^O^)

4 Comments

ぴのこ

こんにちは
ツィッターでレモスコ(2chで有名になったとか)さんがフィンテックのツィートを2,3日前にされていましたよ
レモスコさんは8704のトレーダーズを推奨されていました。でもフィンテックなら、平九郎さんのおっしゃるとおり8789じゃないかな~と思っていたところです 笑

返信する
heikurou

ぴのこさん
だから~~~(ー_ー)!!
本命はデジタルガレージと考えているのです。(笑)
フィンテックは付けたしです。(^O^)
平九郎

返信する
heikurou

昼行燈さん
ムーミン?
テーマパークを開くとありますが、そんなもの人が入るのでしょうか?
良く分かりません。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です