必ずご自身で「確認」のうえ「自己責任」にてご利用ください。 当然ですが、損害を蒙ったとしても、なんら保証されるものでは有りません。

妖怪ウオッチ?

相場を見ていると、余計な売買をして損ばかりするので、昨日は午後から近くの三井住友信託銀行へ、ファンドラップの説明を聞きに行ってきました。
結果を一言で言えば、同社のファンドラップの正体は
「薄めたヘッジファンド」
です。(^O^)
しかし運用を始めた時期が良かったため成績も良く、今後の見通しは
「地方銀行を巻き込み大きく伸びる」
でした。(-_-メ)


経営者の顔が嫌いなだけに悪口を書きたい所なのですが、まことに残念なことに手数料を抑える仕組みもあり、システムとしては良く出来ており、しかも従業員教育も行き届いています。(ー_ー)!!
本当に悔しいのですが、あの妖怪親父達は恐ろしく有能です。
こうなると、今後の同社は地方銀行を巻き込んだファンドラップ販売を広げ、バブル相場創出の一大因子となる可能が強く、今後も見守る為に仕方なく、「経営者の顔で判断する」の信条に反して少し買いました。(TT)
そしたら、いきなりNY市場が170ドル安で、今日の東京も売られそうです。 _| ̄|○
あのオヤジやっぱり妖怪です!(-_-メ)

4 Comments

suzume

おはようございます。
妖怪親父は笑ってしまいました。
三井住友トラストは先月末に新高値をつけましたので、ん?と思っていたのですが、そういう事だったんですね。
HPも見ましたが、私にはさほど魅力的に感じなかったのですが、今日の平九郎さんのメモから、三井住友トラストの組織力の高さが伝わってきました。
これで地銀を巻き込めば確かに大相場になるかもしれません(笑)。
私も妖怪銘柄を厳重ウォッチとさせて頂きます(笑)。
本日、三井住友トラストがそんなに下がらない事を祈ります。

返信する
heikurou

suzumeさん
三井住友は横浜銀行と資本提携して新たにスカイオーシャンアセットマネジメントを起ち上げていますが、これに地方銀行が乗り気を見せています。
今時こんなに儲かる商品は他に有りませんし、三井住友の販売システムは良く出来ています。
なにせ銀行はバーゼルで資本充実を求められている時ですから、リスクは顧客負担で、銀行は無リスクなのも魅力でしょう。
資本の論理に従えば、地方銀行がやらないと言う選択はなさそうです。
これにもし上場を控えた郵貯が重なれば、それこそ大相場が出来ます。(笑)
ちなみに帰りに寄った郵貯職員はファンドラップを売りたいと言っていました。
現在の投信では銘柄が多すぎて、顧客が選べないのです。
平九郎(^O^)

返信する
ぴのこ

うちの母は三井住友銀行に預金していたら、目をつけられて毎日のように投信の電話がかかってきていました
ここ1年はかかってきません
きっと、他の人で投信の販売が好調なんだと思います
(トラストでなくファイナンシャルでごめんなさい)
2,3年前には野村證券の○○支店長(都道府県の代表の市が入ります)が直々にやってきて
母に投信を買わそうとしていました
今では絶対にやってきません。

返信する
heikurou

ぴのこさん
銀行にも行ってみましたが、トラストの方が扱いも商品もスマートでした。
もっとも妖怪のやることですから、最後は悲惨な事になると思っています。(笑)
>今では絶対にやってきません。
だいぶ痛い目に遭わせましたね。(^O^)
平九郎

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です